加算関係様式一覧
更新日:2024年05月15日
ページID: 41995
届出事項変更のお知らせ
- 令和2年1月より資格証・証明書の写しへの原本証明は省略いたしました。
- 令和3年1月より押印を求めていた書類について、押印を不要といたしました。
算定する加算内容に変更が生じた場合
- 新たに加算等を算定する場合や、算定している加算より上位の加算を算定する場合、サービスの種類によって、届出の締切日がありますので、提出期限を厳守ください。
届出に際し、提出に必要な書類や提出期限については下記のページに掲載しています。
・居宅サービスはこちらから。
・地域密着型サービスはこちらから。
※締切日に届かない場合は、算定日が翌月になりますので、余裕を持って届出をされるようお願いいたします。
- 複数のサービスについて届出を行う場合は、事業所番号が同じであっても、サービス毎に届出を行ってください。ただし、「居宅サービスと一体的に行う介護予防サービス」「居宅サービスと一体的に行う総合事業サービス」「地域密着型サービスと一体的に行う介護予防地域密着型サービス」「地域密着型サービスと一体的の行う総合事業サービス」の組み合わせに限り、一つの届出書で行ってください。
- 届出の内容が変更の場合は、(別紙2)「介護給付費算定に係る体制等に関する届出書」の該当するサービスの「実施事業」欄及び「異動等の区分」欄に〇をし、「実施年月日」に算定する年月日を記入するとともに、「特記事項」欄に変更前と変更後の内容を記載してください。
(記載例)特定事業所加算を「なし」から「加算2」に変更する場合
特記事項:(変更前)特定事業所加算 なし → (変更後)特定事業所加算2
-
「介護給付費算定に係る体制等状況一覧表」には、変更箇所以外の項目についても、該当する体制等に○印を付けてください。
【「異動(予定)年月日」について】
新規の場合・・・算定する加算等の項目に「〇」をし、全ての「異動(予定)年月日」に指定日を記入してください。
変更の場合・・・変更の場合も、全ての該当する項目に○をつけてください。変更をする「加算等の項目」の「異動(予定)年月日」のみに、変更日を記入してください。
<記入例>介護給付算定に係る体制状況一覧表の作成(新規、変更)(PDFファイル:816.6KB)
- 算定している加算の要件が満たせなくなった場合(加算の取り下げ、人員欠如による減算等)判明した時点で速やかに提出してください。
介護報酬改訂について(過去分含む)(厚生労働省ホームページ)
大阪府における特別地域加算・中山間地域等の加算対象地域(大阪府のホームページより)
1 | 変更届連絡票(Excelファイル:62.9KB) |
2 | 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(別紙2)(Excelファイル:56.4KB) |
3 |
介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 (以下の表より、該当するサービスの様式をダウンロードしてください。) |
4 |
誓約書(1) 加算用(Wordファイル:25.4KB) |
5 | 介護給付費算定に係る届出書 別紙一覧表(Excelファイル:645.5KB) |
6 | 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表 |
7 | 生産性向上推進体制加算の算定に関する取組の成果(別紙2)(Excelファイル:41KB) |
介護給付費等算定に係る体制等状況一覧表
確認表・届出書
換算表
~関係リンク先~
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 福祉部 福祉指導監査課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1809
ファックス:072-623-1876
E-mail shidokansa@city.ibaraki.lg.jp
福祉指導監査課のメールフォームはこちらから