令和6年 ページID: 63399 12月 令和6年12月20日 人権を考える市民のつどいを開催 令和6年12月20日 中学生と市長が意見交換「次なる茨木ミーティング」を開催 令和6年12月7日 室町時代からの伝統を受け継ぐ茨木唯一の酒蔵「中尾酒造」で杉玉吊り 令和6年12月2日 「甘くてもちもちの美味しいお米ですよ!」忍頂寺小学校の児童が育てたお米を販売 令和6年12月1日~令和7年1月26日 茨木の冬の夜空を彩る いばらきイルミフェスタ灯(AKARI)を開催 11月 令和6年11月23・24日 はじめよう「デコ活」今日、明日、未来のために「いばらき環境フェア」を開催 令和6年11月23・24日 まちと里山の交流を深める 農業祭を開催 令和6年11月10日 おにクル1周年!「おにクルEXPO」を開催 令和6年11月1日~30日 市内の歩道橋に「自転車マナーアップ強化月間」啓発横断幕が設置 10月 令和6年10月29日 イコクルいばらきでタウンミーティングを実施 令和6年10月26日 ダムパークいばきたフェスティバルを開催 令和6年10月13日 BOOKTRAVELを開催 令和6年10月3日~13日 市美術展を開催 9月 9月28日・29日 小豆島・茨木EXPO2024を開催 9月27日 水尾・西河原小学校の児童がオーケストラ公演を鑑賞 9月14日~15日 みんなの防災キャンプを開催 9月4日~10月14日 川端康成文学館ギャラリー企画「よみぐすり、処方します。処方箋文庫」を開催 8月 8月25日 イコクルいばらきで日本GLP株式会社による街びらきイベントが開催 8月13日・14日 おにクル館内で「おにクルファミリーキャンプ」を開催 8月6日~8月11日 「非核平和都市」宣言40周年記念 非核平和展を開催 8月中旬~10月上旬 多様な品種のぶどう 見山地区で収穫期を迎える 7月 7月29日~8月4日 いばらきの生きもの博2024を開催 7月29日 安威川ダム堤体の下にダムパークいばきた「風の丘ゾーン」がオープン 7月27日~28日 ついに第50回目!いばらきフェスティバルを開催 7月20日から 川端康成文学館夏休み企画「川端康成って知ってる?」を開催。テーマ展示も同時開催 7月4日 地域の工事センター職員が七夕飾り用の笹を無償配布 6月8日~7月15日 川端康成生誕月記念企画展を開催 6月 6月30日 茨木神社で伝統行事「茅の輪くぐり」が開催 6月中旬~7月上旬 見山地区のあじさいが見頃を迎える 6月上旬~7月上旬 いばきたの初夏の名産品「赤しそ」が収穫期を迎える 6月6日 おにクル来館者数100万人を突破!記念セレモニーを開催 6月3日 農業について学ぼう!天王小学校で田植え体験を開催 5月 5月19日 いばらき×立命館DAY2024が開催 5月初旬~6月初旬 若園公園バラ園の「春バラ」が見頃を迎える 5月2日 福井幼稚園児がたけのこ堀りを体験 4月 4月23日 安威川ダム周辺の公園「ダムパークいばきた」が一部オープン 4月18日 圧巻の庖丁さばきを披露 総持寺の伝統行事「山蔭流庖丁式」 4月12日 西河原西交差点立体交差に環境美化ポスターを設置 3月 3月30日 おにクルに将棋好きが大集合! 将棋フェスティバルを開催 3月2日~10日 世界最速の彫刻作品がおにクルに?!「おにクル×シップス・キャット プロジェクト」開催中 3月上旬 香りと甘さを蓄えた春の味 三島独活の収穫が最盛期を迎える 2月 2月28日 元茨木緑地の梅園が見頃を迎えています 2月7日 これからの茨木の都市づくりを考えるオープンハウスを開催しました 2月3・4日 男女共同参画社会を楽しく学べる ローズWAMまつりを開催 2月1日 能登半島地震の被災地支援のために 東小学校の児童が募金活動を実施 1月 1月26日 重要文化財から出火想定 本番さながらの消防訓練を実施 1月19・20日 道空間の活用を考える「IBARAKI STREET ACTION」を開催 1月14日~21日 現代美術ー茨木 50回記念特別企画展「行き来するかたち」を開催