『茨木市消費生活展』
よりよい暮らしを求めて
-生産者ともつながり かしこく消費していこう-
~エシカルってなあに?~
茨木市文化・子育て複合施設 おにクル
1階 きたしんホールにて
2025年10月29日(水曜日)午前10時~午後4時
きたしんホール前のオープンギャラリーでは「つむぎマルシェ」も同日に開催されておりますので、あわせてお楽しみください。
今年度も、対面にて消費生活展を開催いたします!
(いばらき環境(エコ)ポイント付与事業)
テーマは『-生産者ともつながり かしこく消費していこう- ~エシカルってなあに?~』
今年の消費生活展は「エシカル消費(かしこい消費行動)」に着目し、生産者ともつながってかしこい消費を選ぼうという目的で、食にまつわる展示や、食品の紹介などをメインに展開します。
また、消費生活展のイベントで、とてもためになる金融講座も開催します。
【学ぶ!】
◆三井住友カードによる金融講座
【クレジットカードを安心・安全に利用するために】
~増加する不正利用被害にあわないためにできること~
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/shimin/shohiseikatsu/event/67576.html
午後1時30分~2時30分(きたしんホール内 ステージ前にて、申込み要。定員50人)
参加申込フォームはこちらをクリック

◆大阪府立茨木高等学校制作の
【茨高まちづくりプロジェクト】
「まちづくり」×SDGs 1分CMの放映
◆茨木市消費生活センター制作
・消費者トラブル防止啓発動画「桂吉弥さんの消費者トラブル落語」
・若者の消費者トラブル防止啓発アニメ「だまされざるTV」
◆市内消費生活団体、学校、協力企業によるパネル展示
〇茨木市消費者協会
エシカル消費について
〇大阪よどがわ市民生活協同組合
無農薬ホムトンバナナの紹介
農業ボランティア縁農隊について
〇生活協同組合コープこうべ大阪北地区
SDGsとエシカル
〇生活クラブ生活協同組合大阪
野菜の生産者、旬の野菜
〇生活協同組合コープ自然派おおさか
オーガニック生産者の紹介
フェアトレードについて
〇日本貨物鉄道株式会社
CO2削減に貢献する貨物鉄道輸送について
エコレールマークの啓発
〇大阪府立茨木高等学校
茨高まちづくりプロジェクトについて
〇茨木市消費生活センター
消費者トラブルの相談動向
【遊ぶ!体験!作る!】
◆計量ゲーム「おもしろ消しゴムで重さをはかってゲット!」
(茨木市消費者協会) ※景品がなくなり次第終了
◆おすすめ試食品の配布(※数量限定)
(大阪よどがわ市民生活協同組合・生活協同組合コープこうべ大阪北地区・生活協同組合コープ自然派おおさか・生活クラブ生活協同組合大阪)
◆オリジナル缶バッジ作り(※なくなり次第終了)
(茨木市消費生活センター)
だまされざる、エコレールマーク等のかわいい缶バッジが作れます!
◆スマホでミニVR体験!
(茨木市消費生活センター)
簡易なVRメガネで、「マルチ商法」「催眠(SF)商法」「暗号資産トラブル」の消費者トラブルを疑似体験!
クイズラリー&アンケート
●会場でクイズに答えると、もれなくプレゼントを差しあげます。
会場内の「消費生活パネル展示」の中にヒントがあるよ!

◆◇◆かわいい【だまされざる】のグッズがもらえます(※数量限定)◆◇◆
ぜひ「茨木市消費生活展」にお越しください!