「おにクルEXPO」を開催します!
更新日:2025年11月07日
- 開催場所・会場
- 茨木市文化・子育て複合施設おにクル
- 開催日・期間
- 令和7年11月16日(日曜日)10時~20時
- イベントの種類分野
- イベント / 文化・芸術 , 子ども・子育て

| 内容 |
おにクル全館イベント「おにクルEXPO」を今年も開催します! 今年のテーマは活動の「見本市」。 これまで市内のあちこちで行われていた様々な活動が、おにクルで出会ったり、掛け合わされたりして…見たことない企画、実験的な取組の見本市になります。 おにクルの館内や芝生広場を使って様々な催しが行われます。この機会にぜひお越しいただき、一緒に2周年をお祝いしましょう! (※内容は随時更新していく予定です。)
イベント概要(全て入退場自由)1階 きたしんホール着物リメイクファッションショー開催時間:11時~12時 着物のリメイクに取り組む市民団体と立命館大学映像学部の学生がコラボ。メンバーや一般募集のランウェイモデルがまとう着物リメイクを、学生が手掛ける映像が彩ります。 ファッションショーモデルの募集(広報10月号)は終了しました。 オ二もおどる!だれでもディスコ開催時間:14時~16時 踊ってもよし、いるだけでもよし、こどもから高齢者まで、障害がある人もない人も、一緒にディスコ音楽を楽しむという斬新なイベント。ダンス指導もあるので安心。キラキラのミラーボールがお出迎えします! ダジックアース&ミュージック開催時間:18時~18時45分 大きなデジタル地球儀「ダジックアース」とアマービレフィルハーモニー管弦楽団による演奏企画。おにクルの夜を彩る幻想的なコラボレーションをご体験ください。
1階 クッキングラボことことおやさいミニEXPO開催時間:10時~12時(途中参加可) 「茨木共創部」は、市民、事業者、大学の皆さんと一緒にアイデアを出し合ってみんなで小さく企画を実施してみる部活動です。今回は、食品ロスチーム(食品ロスに興味を持つメンバーで構成されたチーム)が、梅花女子大学の皆さんとともに、玉ねぎの皮を使った染色WSや、野菜クイズ、野菜の端材を用いたスタンプWSなどを実施します。
1階 オープンギャラリーおにクル検定開催時間:10時~16時 おにクルに関する知識を試す「おにクル検定」を実施。館内探検コース、知識だめしコースの2種類を用意していますので是非チャレンジしてみてください。見事クリアした方には特製缶バッチをプレゼント!※数に限りがあります。 おにクルの”ここちよさ”って何だろう?開催時間:10時~17時 おにクルの「ここちよさ」は、建築によりそう感じることはもちろん、実は働くスタッフもとても大事に考えています。
芝生広場・大屋根広場COFFEE MEETS開催時間:11時~17時 コーヒーに特化した茨木発の市民イベント。各地のロースターが集まり、コーヒーの飲み比べができたり、淹れ方WSなども。EXPOでは「コーヒー×本」をテーマに、おにクルぶっくぱーくとコラボします!
2階 各所おやさいミニEXPO開催時間:10時10分~11時20分 2階わっくるにて、未就学児を対象とした「ふれあいあそび・やさいの絵本読み聞かせ」を実施します。 また、えほんひろば周辺で「いばらきマルシェ」を開催します。 「茨木市子育て支援課」SNSはこちら
2階 大屋根テラスチルのみテラス開催時間:12時~20時 DJがかける心地良い音楽(チルな雰囲気)の中で、ゆっくりおしゃべりしたりくつろいだりしながら過ごせるイベント。
4階 ゴウダホールおにおん!開催時間:12時~20時 市内8つの高校の軽音部と立命館大学映像学部の学生のコラボが生み出す「音楽」×「映像」×「青春」のコンビネーションライブ。 1,201席のゴウダホールを1日限りのライブ会場に、学校ごとのバンドだけでなく、学校の枠を超えた合同バンドも登場。そして、立命館大学映像学部の学生VJが、音楽と映像を結びつけます!
4階 ホールホワイエCOFFEE MEETS・図書館コラボ「コーヒーが冷めないおにトーク」トークイベント開催時間:14時~15時 小説家・脚本家の川口俊和さん(茨木市出身)とのコラボ企画。映画にもなった作品「コーヒーが冷めないうちに」にちなんだワークショップやトークイベントを開催。 COFFEE MEETS・図書館コラボ「図書館カフェ」出店時間:11時~17時 おにクルぶっくぱーくに、コーヒーが飲める一日限りのカフェを出店!4階は、立命館大学コーヒーサークル「立命館珈琲研究会」が担当します。 COFFEE MEETS・スターバックスコーヒーコラボ「中高生のためのはじめてのコーヒー体験」出店時間:13時~13時45分、14時半~15時15分、16時~16時45分 中高生向けに、コーヒーの淹れ方ワークショップを開催します!
5階 おにクルぶっくぱーくCOFFEE MEETS・図書館コラボ「図書館カフェ」おにクルぶっくぱーくに、コーヒーが飲める一日限りのカフェを出店!5階は、追手門学院大学コーヒーサークル「Flavor」が担当します。 「Flavor coffee roasters」SNSはこちら その他、COFFEE MEETS・図書館コラボ企画コーヒー豆の特徴に沿ったテーマ本募集コーナー など
7階 市民活動センターきゃぱす・交流ホワイエ市民活動マッチングDAY開催時間:10時~15時 市民活動ってどんなもの?という方も、おにクルや市内のいろんな場所で市民活動されているみなさんも、いろんな活動に出会える、つながれる企画です。
7階 屋上広場おにクルミュージック開催時間:10時~16時 普段おにクルで活動する団体による、来場者が体験・参加できる音楽系企画です! 出場団体は以下の通りです。 【かわかみ音楽教室】
出演時間:10時~11時 内容:ポップスやディズニー、クラシックなどの曲をエレクトーンや管楽器で演奏します。来場者の皆様には鍵盤楽器の演奏体験や、リズム体験をお楽しみいただけます。 出演者PR:かわかみ音楽教室は、茨木市を中心に鍵盤楽器から管楽器、弦楽器などあらゆる楽器のレッスンやリトミックなど、低年齢からシニアの方々まで幅広い生徒様に音楽を楽しんでいただいています。
【茨木二胡の会】
出演時間:11時~12時 内容:二胡の演奏。来場者の方には、二胡に触れる体験をご用意しています。 出演者PR:二胡が好きな仲間が集まってできたグループです。おにクルで月2回練習会を行いながら、演奏の楽しさを共有しています。高槻や島本のグループと一緒にイベントに出演したり、福祉施設でのボランティア演奏、二胡体験などを通して、多くの方に二胡の魅力をお伝えしています。
【Seven Step Music】
出演時間:12時~13時 内容:バケツがドラムに大変身したバケツドラムとマリンバを使った、演奏とアンサンブル体験を実施します! 出演者PR:阪急本通商店街に構える、「個性を伸ばす」「長所を見つける」「社会性を身につける」誰一人取り残さない音楽教室「Seven Step Music」です。一人一人の「上手になりたい!楽しみたい!」にしっかり向き合う音楽教室です!
【いばらきリトミックくらぶ(市民活動マッチングDAYコラボ)】
実施時間:13時~14時 内容:リトミックとは「良いリズム」。「音楽の森を探検していると、サンタさんにばったり!」をテーマに屋上広場を探検!0歳のお友達からしっかり楽しんでいただけます。ぜひお待ちしております! 出演者PR:「リトミックで子育てをもっと楽しく!」音楽は1つの言語。リトミックをはじめ音楽を通して、誰もが安心して楽しめる居場所作りを目指しています。
【クッキーハウス】
出演時間:14時~15時 内容:リコーダー、鍵盤ハーモニカなどを使ったこどもやファミリーを中心に幅広い年代の方に親しんでいただける音楽を演奏します。体験企画では、リコーダーや鍵盤ハーモニカを数台用意し、WSを開催する予定です。 出演者PR:鍵盤ハーモニカ・リコーダー・ユーフォニアムなど様々な楽器を駆使する三人組器楽合奏ユニット。「やってみよう。音楽は誰にでも楽しめる♪」をモットーに、ライヴやワークショップ、CDリリース、楽譜制作などを展開しています。各地の小学校での、子供たちの音楽教育にも力を入れています。
【茨木市室内管弦楽団】
出演時間:15時~16時 内容:クラシックの名曲を、ヴァイオリンやフルート、トランペットなど管弦楽器でアンサンブル演奏します。演奏プログラムの中の曲には、指揮者体験のできる曲も!終演後には、楽器体験も実施します。 出演者PR:地元である茨木市に根差した演奏活動を行うために結成した団体です。
【"おにクルテーマソング"をみんなでうたっておどろう!】
実施時間:16時~17時 内容:おにクル開館とともに生まれたテーマソング「おにクルでたねまき」をみんなで合唱。 歌だけでなく、曲に合わせてダンサーも登場する予定です。 出演者PR:おにクルミュージックの最後は、市民が誰に頼まれた訳でもなく生み出した曲「おにクルでたねまき」をみんなで歌って踊って、2周年をお祝いしましょう!
7階 工作コーナーサイエンスアワー小惑星「リュウグウ」を調べ、2020年にカプセルを地球に持って帰ってきた探査機「はやぶさ2」のペーパークラフト。自分だけの「はやぶさ2」を作ろう! 開催時間:14:00~14:45 対象年齢:どなたでも 定員:材料が無くなり次第終了
|
|---|---|
| 備考 |
※おにクルにお客様用駐車場はありません。公共交通機関のご利用をお願いいたします。お車でご来場の際は、中央公園駐車場及び市役所駐車場などをご利用ください。(市役所駐車場は混雑するため、中央公園駐車場のご利用をおすすめしています。) ※車いす使用者向けの専用駐車スペース(1台)があります。 ※自転車・バイクでご来場の方は、おにクルの駐輪場(無料)をご利用ください。(南東側駐輪場:約200台、西側駐輪場:約210台) |









