『茨木市消費生活展 at オンライン2025』
~よりよい暮らしを求めて~
生産者ともつながり、かしこく消費していこう ~エシカルってなあに?~
2025年11月1日(土曜日)~ 2026年1月30日(金曜日)
公開いたします!
(ここから見られます)→ https://ibarakishi-syohiseikatsuten.org
(パソコン、スマートフォン、タブレット等でご覧になれます。)
(いばらき環境(エコ)ポイント付与事業)
※サイト内の二次元コードを読み取ると1ポイント付与されます
消費生活展は今年度も、対面での開催とあわせて、昨年度同様オンラインでも開催いたします。
どこでも楽しめる消費生活展をお楽しみください。
「エシカル消費」というのは、人や自然にやさしい消費をすることです。たとえば、環境を守る製品や世界の人が助け合える商品を選ぶこと。
「エシカル消費」は、国連が目指す、未来をよくする行動の一つ「SDGs」にも深くかかわっています。
※SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」
SDGs(エスディージーズ)とは、2030年を目標に、持続可能な開発目標をめざす、世界共通の取り組みのこと。
これは、「地球上の誰一人として取り残さない」世界を実現するため、17のゴールと169のターゲットから構成された国際的な目標です。

茨木市消費生活展 at オンラインは、
5つのブース(コンテンツ)で構成されています。
茨木市消費生活センターって?
消費生活センターってどんなところ?ということを、わかりやすく説明しています。
消費生活動画シアター
消費生活に関する動画を集めたブースです。
消費生活展にご協力いただいた団体の動画が視聴できます。
・日本貨物鉄道株式会社
・大阪ガス株式会社
・大阪府計量検定所
・国連広報センター
・NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン
大阪府立茨木高等学校制作の
・~SDGs 1分CM~ まちづくり×SDGs
茨木市消費生活センター制作の
・消費者トラブル防止啓発落語「桂吉弥さんの消費者トラブル落語」
・若者の消費者トラブル防止啓発アニメ「だまされざるTV」
消費生活パネル展示室
消費生活展にご協力いただいた団体の資料をご覧いただけます。
内容は、エシカル消費やSDGsなど、テーマに沿ったくらしに役立つ情報がいっぱいです。
・茨木市消費者協会
・大阪よどがわ市民生活協同組合
・生活協同組合コープこうべ大阪北地区
・生活クラブ生活協同組合大阪
・生活協同組合コープ自然派おおさか
・日本貨物鉄道株式会社
・大阪ガス株式会社
・大阪府立茨木高等学校
・茨木市消費生活センター
ゲーム・ぬり絵の部屋
くらしの中の身近なマークが遊びながら学べる「絵合わせゲームアプリ」が、大好評につき今年度も登場!タイムトライアルもよし、それぞれのマークを覚えながらじっくり遊ぶもよし。何度もトライしてみてくださいね。
ぬり絵は、ダウンロードして、自由に塗って遊んでもらえます。さらに、出来上がったぬり絵作品をスマートフォンやカメラで撮って、メールで送ってくれた方には、かわいいだまされざるグッズをプレゼントしますので、おとなも子どもも、楽しいぬり絵にふるってご参加ください。(応募には住所、氏名の記入が必要です。)
送ってもらったぬり絵作品は、会期中、パネル展示室内でどんどん紹介します!
(ぬり絵応募の締切は2026年1月30日まで)
クイズ&アンケート
●サイト内の「消費生活パネル展示室」の中にヒントがある、クイズに答えて、専用フォームから送ると、もれなくプレゼントをお送りいたします!

◆◇◆かわいい【だまされざる】のグッズがもらえます(数量限定)◆◇◆
ぜひ「茨木市消費生活展 at オンライン」をご覧ください!
https://ibarakishi-syohiseikatsuten.org