茨木市開発行為等の手続等に関する条例について
更新日:2024年11月11日
茨木市開発行為等の手続等に関する条例が施行されました。 (令和7年1月1日施行)
茨木市開発行為等の手続等に関する条例(令和6年茨木市条例第22号)が令和6年6月28日に公布され、令和7年1月1日に施行されました。これに伴って茨木市開発指導要綱及び同施行基準は廃止となりますが、条例施行前にすでに事前協議を開始した開発行為等に本条例は適用されません。
ただし、確認申請及び建築基準法に基づく許可・認定に係る協議が条例施行後となる場合、条例第14条に係る手続は必要となります。
条例の全文
茨木市開発行為等の手続等に関する条例(全文) (PDFファイル: 134.6KB)
規則の全文
茨木市開発行為等の手続等に関する条例施行規則(全文) (PDFファイル: 99.1KB)
様式集
条例第22条から第24条までに基づく基準
茨木市開発行為等に関する基準(PDFファイル:91.3KB) | 審査指導課 |
茨木市中高層建築物の計画における敷地内の空間に関する基準 | 建築調整課 |
茨木市道路及び交通安全施設等の整備に関する基準 | 建設管理課 |
茨木市駐車場及び駐輪場施設の整備に関する基準 | 交通政策課 |
茨木市緑化施設及び公園施設等の整備に関する基準 | 公園緑地課 |
茨木市開発行為等に係る排水施設設置基準 | 下水道施設課 |
茨木市ごみ集積施設設置基準 | 環境事業課 |
環境影響調査に関する基準 | 環境政策課 |
集会施設の整備に関する基準 | 地域コミュニティ課 |
開発行為等にともなう上水道施設整備基準 | 水道部工務課 |
開発行為等に係る消防水利施設等整備基準 | 消防本部予防課 |
1宅地規模に関する基準の取扱いについて
茨木市開発行為等に関する基準第3ただし書による市長が認めるやむを得ないものについて、次のとおり取り扱います。
同基準第3(1宅地規模に関する基準)表抜粋
(単位:平方メートル)
一戸建て住宅 | 長屋建て住宅 |
単身者用 共同住宅 |
寄宿舎 | |
1 |
150以上 |
135×戸数以上 |
350以上 |
200以上 |
2 |
100以上 |
90×戸数以上 |
200以上 |
|
3 |
75以上 |
70×戸数以上 |
150以上 |
150以上 |
1.第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域
2.第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域
3.その他の地域(市街化調整区域を除く)
手引き
茨木市開発行為等の手続等に関する条例に関して、条例の解釈や必要な手続等を解説しておりますので、ご覧ください。
茨木市開発行為等の手続等に関する条例手引き (PDFファイル: 886.7KB)
施行期日
令和7年1月1日
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 都市整備部 審査指導課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館5階
電話:072-620-1661
ファックス:072-620-1730
E-mail shinsashido@city.ibaraki.lg.jp
審査指導課のメールフォームはこちらから