【終了しました】人権と平和を願う非核平和展

更新日:2024年08月14日

ページID: 61479

(イメージ)【終了しました】人権と平和を願う非核平和展

開催日・期間
08月06日(火曜日) ~ 08月11日(日曜日)
イベントの種類分野
イベント / 人権・国際

茨木市は「非核平和都市」を宣言して40周年を迎えます。

79年前の終戦を迎えるまで、日本は外国と戦争をしていました。日本の経験した決して風化させてはならない事実です。 世界では現在も戦火が消えることはなく、さまざまな権利や基本的人権が制約されています。 過去の記憶を振り返るとともに、今も戦時下で不安な日々を過ごす人々に思いを馳せ、戦争の悲惨さ、平和の尊さについて、また人権が守られたまちづくりに向けて、私たち一人ひとりに何ができるのかを考えます。

イベントの詳細
内容

●おにクル1階エントランス広場・オープンギャラリー(常設)

・高校生が描いた「原爆の絵画」や戦意高揚のポスター展示

・「戦時下のくらしや子どもたち」をテーマに当時の生活の様子やおもちゃの展示や遊び体験等

・茨木市在住のフォトジャーナリスト小原一真さんによる「戦争と感染症」展示

・立命館国際平和ミュージアムから「押原譲写真展-記録としての写真の世界」の展示

 

●おにクル2階多目的室

・1階展示に関する講演

・大阪府立福井高等学校多文化共生に関する出前授業の紹介

・人形劇「さがそ」

・図書館ボランティアによる読み聞かせ

・南太平洋における日本侵攻、満州に関する展示

 

●おにクル1階きたしんホール(要事前申込)

・8月6日火曜日午後1時30分~:映画「この世界の片隅に」上映会

・8月7日水曜日午後6時30分~:小原一真さんによる講演会「戦争と感染症」

映画上映会と講演会については、下記申込フォームまたは、問い合わせ先に事前申し込みが必要です。

対象

どなたでも

定員

映画上映会、講演会については、それぞれ定員245人。

(一時保育の申込は7月29日月曜日正午に締め切りました。)

関連ファイル
費用

無料

関連イベント

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 市民文化部 人権・男女共生課
〒567-0885
大阪府茨木市東中条町2番13号 合同庁舎6階
電話:072-622-6613
ファックス:072-622-6868
E-mail jinken@city.ibaraki.lg.jp
人権・男女共生課のメールフォームはこちらから