不登校やひきこもり、家庭環境などの相談は「ユースプラザ」へ
更新日:2023年08月14日
警報等の発表時のユースプラザ事業の取り扱いについて
茨木市に次のような気象警報が発表された場合や地震が発生したとき、ユースプラザ事業については以下のようにいたします。
種 類 |
対 応 |
暴風警報 大雨特別警報 |
ユースプラザは休所します。 ただし、開所日の午後2時までに警報が解除になれば、解除後の2時間後から通常通り開所します。 ユースプラザ開所中に警報が発表された場合は、職員の指示に従い帰宅してください。。 |
大雨・洪水警報 同注意報 |
ユースプラザは平常通り開所します。 |
地震 (震度5弱以上) |
○午前9時前に発生の場合は、ユースプラザは休所します。 ○開所中に地震が発生した場合は、職員の指示に従い帰宅してください。 ○震度5弱未満であっても、ユースプラザ事業実施場所に被害が出たり危険な場合は、休所します。 |
その他 |
【ユースプラザ事業実施場所に、避難指示が出ている場合】 該当するユースプラザは休所します。 ただし、開所日の午後2時までに避難指示が解除になれば、解除後の2時間後から通常通り開所します。 開所中に避難指示が出た場合は、職員の指示に従い帰宅してください。 |
ユースプラザとは(市内に5か所あります)
おおむね中学生~39歳の子ども・若者を対象に、不登校・ひきこもり・発達障害・生活が苦しい・友達や家族との問題があるなど、しんどいときや辛くなったときに安心して過ごすことができる、学校でも会社でも家庭でもない居場所です。
ユースプラザでは、勉強しても、昼寝をしても、ゲームをしても大丈夫。ひとりで過ごす人、誰かと遊ぶ人、それぞれが思い思いに過ごしています。その他には、みんなでスポーツをしたり、ユースプラザの外に遊びに行く課外活動も実施しています。また、本人だけでなくその保護者も悩みごとやお困りごとを相談することができます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、発熱のある方、せき等のかぜの症状がある方につきましてはユースプラザのご利用はご遠慮ください。
ユースプラザEAST「ちょい(choi)」
【場所】 総持寺いのち・愛・ゆめセンター別館(総持寺2-5-36) 【電話】 072-628-6993 【ファックス】 072-628-9736 【e-mail】 choi@m-can.net 【Instagram】 ちょい(choi)Instagram 【Twitter】 ちょい(choi)Twitter |
1 ふれあい交流サロン 火~土 中学生:9時~19時(火・木は18時30分まで) 高校生:9時~20時 18歳以上:9時~21時 ※アクティブルーム(多目的室2)の利用は13時から 2 自学自習の場 火~土 9時~21時(中学生は19時まで) 3 子ども・若者の居場所 火~土 9時~21時(中学生は19時まで) 4 相談(要予約) 火~土 13時~21時 |
ユースプラザEAST「choi(ちょい)」チラシ(PDFファイル:4.3MB)
ユースプラザWEST「いばらきLOBBY」
【場所】 豊川いのち・愛・ゆめセンター分館(豊川5-10-28) 【電話】 080-9607-5051、 080-4973-3681 【e-mail】 ibarakilobby@gmail.com 【Instagram】 いばらきLOBBYInstagram 【Facebook】 いばらきLOBBYFacebook |
1 ふれあい交流サロン 火~土 17時~20時30分 2 自学自習の場 火~土 17時~20時30分 3 子ども・若者の居場所 火~土 13時~17時 4 相談(要予約) 火~土 13時~20時 |
ユースプラザWEST「いばらきLOBBY」チラシ(PDFファイル:739.3KB)
ユースプラザSOUTH「ベンポスタ・ぱーちスペース」
【場所】 沢良宜いのち・愛・ゆめセンター分館(沢良宜浜3-11-13) 【電話・ファックス】 072-655-3761・080-6385-0049 【e-mail】 h-perch@hope.zaq.jp 【Twitter】 ベンポスタ・ぱーちスペースTwitter 【Facebook】 ベンポスタ・ぱーちスペースFacebook |
1 ふれあい交流サロン 月・火・水・金・土 13時~20時30分 2 自学自習の場 月・火・水・金・土 13時~20時30分 3 子ども・若者の居場所 月・火・水・金・土 13時~20時30分 4 相談(要予約) 月・火・水・金・土 10時~20時 |
ユースプラザSOUTH「ぱーちスペース」チラシ(PDFファイル:667.9KB)
ユースプラザNORTH「プラザ・あい」
【場所】 府営茨木安威住宅B-5棟103号室(南安威2) 【電話】 072-655-1821 、【ファックス】 072-647-6617 【e-mail】 plaza-ai@yarukimitekure.com 【Twitter】 プラザ・あいTwitter |
1 ふれあい交流サロン 月・火・木・金 15時~20時30分 土 13時~20時30分 2 自学自習の場 月・火・木・金・土 13時~20時30分 3 子ども・若者の居場所 月・火・木・金・土 13時~20時30分 4 相談(要予約) 月・火・木・金・土 10時~20時 |
ユースプラザNORTH「プラザ・あい」チラシ(PDFファイル:244.4KB)
ユースプラザCENTER「エント」
【場所】 男女共生センターローズWAM(元町4番7号) 上中条青少年センター(茨木市上中条二丁目11番22号) ※9時~16時30分まではローズWAM、17時~20時30分は上中条青少年センターで開設しています。 【電話】 080-1521-4624 【e-mail】 ent@popongapon.com 【Instagram】 エントInstagram |
1 ふれあい交流サロン 月・水・木・金・日 17時~20時30分(上中条青少年センター) 2 自学自習の場 月・水・木・金・日 17時~20時30分(上中条青少年センター) ※サロン開催場所に応じて学習支援の実施場所も変化しますのでスタッフまでお問い合わせください。 3 子ども・若者の居場所 月・水・木・金・日 13時~16時30分(ローズWAM) 4 相談(要予約) 月・水・金 10時~12時、17時~21時、 木・日 13時~15時 ※上記以外の時間帯でも相談可能(予約制)ですので、スタッフまでお問合せください。 |
ユースプラザ共通チラシ (PDFファイル: 697.5KB)
ユースプラザマークについて
ユースプラザ(「Y」OUTH 「P」LAZA)の文字「Y」と「P」を元に作成しました。
Yは双葉(=若者)、Pは芽(=子ども)をイメージしています。
ユースプラザが子どもと若者が健やかにのびのびと育っていけるような居場所になれば、という思いを込めています。
【各場所のマークの色】
赤=ユースプラザEAST「ちょい(choi)」
茶=ユースプラザWEST「いばらきLOBBY」
緑=ユースプラザSOUTH「ベンポスタ・ぱーちスペース」
黄=ユースプラザNORTH「プラザ・あい」
青=ユースプラザCENTER「エント」
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 こども育成部 こども政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館3階
電話:072-620-1625
E-mail kodomoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
こども政策課のメールフォームはこちらから