運営規程(参考資料)
更新日:2025年04月01日
ページID: 42032
関連ページ
運営規程記載例の改訂等があった場合、下記のリンク先ページにてお知らせをしています。
令和3年4月1日より、運営規程に定めておかなければならない事項として「虐待の防止のための措置に関する事項」が追加されます。
運営規程の「従業者の員数」に関する記載方法について
2021年度(令和3年度)介護報酬改定に伴い、従業者数につきましては実人数での記載をお願いしておりましたが、2021年(令和3年)4月より、基準において置くべきとされている員数を満たす範囲において、「○人以上」と記載することも差し支えない と改定されました。
この記載の場合,従業者の員数に変更があっても運営規程の人員を満たしている限り、員数の変更に係る変更届の提出が不要となります。
ただし、従業者の員数を「○人以上」と記載を最初に変更した場合のみ、運営規程の提出をお願いします。
ここに載せている運営規程は、あくまでイメージであり、各項目の記載方法・内容については、事業所の実情に応じて作成してください。
サービス名 | |
---|---|
参考資料5-1 | 訪問介護・訪問介護相当サービス(Wordファイル:28.1KB) |
参考資料5-2 | 訪問入浴・介護予防訪問入浴(Wordファイル:26.3KB) |
参考資料5-3 | 訪問看護・介護予防訪問看護(Wordファイル:29KB) |
参考資料5-4 | 訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション(Wordファイル:27.8KB) |
参考資料5-6 | 通所介護・通所介護相当サービス(Wordファイル:27.5KB) |
参考資料5-7 | 通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション(Wordファイル:28.7KB) |
参考資料5-8 | 短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護(Wordファイル:30.3KB) |
参考資料5-10 | 特定福祉用具販売・介護予防特定福祉用具販売(Wordファイル:28.5KB) |
参考資料5-11 | 特定施設入居者生活介護・介護予防特定施設入居者生活介護(Wordファイル:30.1KB) |
参考資料5-12 | 福祉用具貸与・介護予防福祉用具貸与(Wordファイル:30.1KB) |
参考資料5-13 | 居宅介護支援(Wordファイル:28.2KB) |
参考資料5-14 | 訪問型サービス・活動A(Wordファイル:54KB) |
サービス名 | |
---|---|
参考資料5-1M | 定期巡回・随時対応型訪問介護看護(Wordファイル:32.6KB) |
参考資料5-2M | 夜間対応型訪問介護(Wordファイル:31.3KB) |
参考資料5-6M | 地域密着型通所介護・通所介護相当サービス(Wordファイル:29.3KB) |
参考資料5-3M | 認知症対応型通所介護・介護予防認知症対応型通所介護(Wordファイル:32.3KB) |
参考資料5-4M | 小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護(Wordファイル:32.9KB) |
参考資料5-5M | 認知症対応型共同生活介護・介護予防認知症対応型共同生活介護(Wordファイル:29.1KB) |
参考資料5-7M | 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(Wordファイル:29.8KB) |
参考資料5-8M | 看護小規模多機能型居宅介護(Wordファイル:32.7KB) |
参考資料5-13M | 介護予防支援(Wordファイル:30.9KB) |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 福祉部 福祉指導監査課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1809
ファックス:072-623-1876
E-mail shidokansa@city.ibaraki.lg.jp
福祉指導監査課のメールフォームはこちらから