

子どもの発想力にクスッ
夫婦で子育て 深まる信頼
妻 43歳(筆者) 夫 44歳
子 20歳、17歳、14歳、12歳、11歳
妻 33歳(筆者) 夫 30歳
子 2歳、1歳
仕事ばかりしていた夫が「家族を大切にしたい」と、
1
年間
の育休を取りました。「そんなに一緒にいて大丈夫?」と友達
から心配されましたが、予想外に素晴らしい時間でした。毎日公園で遊びました。平日昼
間に公園に頻出する夫はかなり不審がられていましたが、本人はどこ吹く風でした。
夫が週3日晩御飯づくりを担当。カレーと豚汁と肉じゃがの繰り返しでもおいしい。家
事も育児もめきめき腕を上げ「第三次成長期きちゃった」というギャグで褒めてほしがり
ました。息子が初めて歩いた瞬間を一緒に目撃できました。子どもが駄々をこねたとき、
もう一人を夫が見てくれる。時には叱ってくれる。私も子どもに優しくなれました。
一番分かってほしい人が子育ての大変さや感動を分かち合ってくれる。それがこんなに
嬉しいものだとは。これからお互い仕事に復帰します。今より大変になるけれど、必ず二
人で相談し協力し合える。そんな確信、相手への信頼を育むことができました。
「スポーツしてる人って、鎖骨が折れやすいらしいよ」
「え!じゃ、うこつは?」「うこつ?何それ?」
「左
さ
骨
こつ
の反対側の右
う
骨
こつ
」
このあと、家族は大爆笑に包まれます。
わが子の思いもよらない発想をスマホに書き綴っています。子ども達が幼い頃に使って
いた「がじゃいも(じゃがいも)」や「ヘッコポター(ヘリコプター)」という言葉たちも大
切にアルバムに残してあります。日常の何気ない一コマで、とても幸せになれます。子ど
も達の発想は、テレビよりも笑えて、考えさせられます。子育ては、笑いと発見と驚きの
連続。今日も「お母さん、カイロ(懐炉)に『レギュラー』ってかいてあるけど、『ハイオク』
とか『軽油』もあるの?」という問いに「懐炉は『ビッグ』と『ミニ』よ」と答えながら、
クスクス笑いが止まりません。
子どもの行動や表現には面白さがいっぱい。それに気づいてあげられるのは、
親が子どもに優しい眼差しを向けているからでしょう。
(
40
代女性)
育休を
1
年間取った夫の決断に拍手。前向きに子育てをしている姿も好感が持て
ます。夫婦で協力し合い、家族の信頼がいっそう深まったと思います。(
20
代男性)
審査員から
ここがいいね!
審査員から
ここがいいね!