チャレンジいばらき補助金 令和5年度事業募集のご案内
更新日:2023年06月21日
本市では、市民活動のコンセプトとして、『楽しい活動が誰かの人生を豊かにする』を掲げ、人と人、人と活動がつながり、新たな活動を創出することでさらなる市民活動の活性化が図られると考えています。
今回募集します「チャレンジいばらき補助金」は、市民活動団体が実施する市民公益活動に対して補助金を交付することにより、公益活動の活性化と共に課題解決を図る協働体制の構築を目的としています。
学生等連携事業
募集期間
令和5年5月15日(月曜日)~6月30日(金曜日)(募集期間を延長しました。)
郵送の場合は6月30日必着です。
窓口での受付は、平日8時45分~17時15分です。
募集テーマについて
テーマ | 要件 |
---|---|
学生等連携事業 | 学生及び生徒が地域の課題解決及び活性化に取り組む事業 |
募集要領
学生等連携事業募集要領 (PDFファイル: 704.0KB)
申請書類について
申請書様式一式(まとめてダウンロードできます) (圧縮ファイル: 389.7KB)
申請書・添付資料 |
---|
1 茨木市提案公募型公益活動支援事業補助金交付申請書(Wordファイル:18.5KB) |
2 団体概要調書(Wordファイル:15.4KB) |
7 団体の定款、規約、会則等の写し |
8 団体の前年度の決算書(前年度の活動実績がある場合のみ) |
9 その他市長が必要と認める資料 |
プレゼン審査用資料 |
---|
10 プレゼンテーション資料 |
11 プレゼンテーション動画(5分以内) |
申請先
【窓口】茨木市 市民文化部 共創推進課(市役所本館3階)
【郵送】〒567-8505 茨木市駅前三丁目8番13号 共創推進課宛(郵送の場合は締切日必着)
【メール】shiminkatsudou@city.ibaraki.lg.jp
※申請前に、市内の市民活動をサポートする「市民活動センター」へ、申請書類(特に事業計画)について相談の上、提出してください。なお、質問や修正をお願いする可能性があるため、日程に余裕をもってご連絡ください。
【募集終了】自由テーマ型事業・連携型事業・テーマ設定型(人権・男女共同参画推進・スポーツ推進)事業
募集期間
令和5年1月10日(火曜日)~令和5年2月28日(火曜日)(郵送の場合は必着)
窓口での受付は、平日8時45分~17時15分です。
募集テーマについて
テーマ | 要件 |
---|---|
自由テーマ型事業 | 補助対象団体が自由な発想で提案する事業 |
連携型事業 | 補助対象団体が多様な主体と連携し提案する事業 |
人権・男女共同参画推進事業 | 人権意識の向上又は男女共同参画社会の実現に寄与するイベント等に関する事業 |
スポーツ推進事業 | 市民の体力向上と親睦を深めるためのスポーツに関する事業 |
詳細については、随時更新していきます。
各テーマのご案内(募集要領)
自由テーマ型事業・連携型事業
自由テーマ型事業募集要領 (PDFファイル: 421.2KB)
申請・問合せ先:市役所本館3階 市民文化部 共創推進課
人権・男女共同参画推進事業
人権・男女共同参画推進事業募集要領 (PDFファイル: 424.0KB)
申請・問合せ先:市役所合同庁舎6階 市民文化部 人権・男女共生課
スポーツ推進事業
申請・問合せ先:市役所南館8階 市民文化部 スポーツ推進課
申請書類について
申請にあたっての提出様式は、リンク先の「1.交付申請をするとき」からご確認ください。
電子申請について
以下のリンクから申込できます。
参考
市民活動のコンセプト「楽しい活動が誰かの人生を豊かにする」について(R3実施「いばらき ひらこか」ワークショップのページ)