令和8年度 保育所等の新規利用申込等インターネット受付一覧
更新日:2025年09月30日
インターネットで受付可能な申込
- 保育所等新規利用申込
- 転所(園)希望申込
- 利用希望変更申込
- 不備書類等提出
- 待機児童保育室利用許可申込
- 入所辞退・入所申込取り下げ

申込時の注意点
- 各申込のURLもしくは二次元コードを読み取り、申込してください。
- 申込前にマイページ利用のためのアカウント登録が必要です。(マイページのアカウント登録は初回のみ)
- 入力内容は一時保存できます。マイページにログインすれば入力を再開できます。(保存期間30日間)
- インターネットで申込をした場合、書面で提出していただく必要はありません。
- 保育幼稚園事業課からは申込内容の控え等はお送りいたしません。
- 申込内容は、マイページからいつでも確認することができます。
- メンテナンスのために一時的にシステムが停止する場合があります。システムメンテナンス情報は以下のリンク「オンライン申請一覧」にアクセスしていただき、ページ中の「お知らせ」より確認してください。
申請内容の不備について
入所申込み前には、申請内容・添付書類に不備がないか、必ずご自身でご確認をお願いいたします。
一斉受付(令和8年4月からの利用申込)の場合
不備があり選考ができない場合、登録いただいたメールアドレス宛に「申請内容のご修正のお願い」というメールを送信いたします。
メールに記載の「不備・変更書類提出フォーム」より正しい申請内容または修正後の書類を添付の上、申込期日までにご提出ください。
※本ページ下部の「不備書類等提出」項目にて、提出フォームの二次元コードを添付しています。
随時受付(令和8年5月以降からの利用申込)の場合
不備があり選考ができない場合、月末までに入所申込をされた方については、申込期日(前月5日)に間に合うよう、登録いただいたメールアドレス宛に「申請内容のご修正のお願い」というメールを送信いたします。
メールに記載の「不備・変更書類提出フォーム」より正しい申請内容または修正後の書類を添付の上、申込期日までにご提出ください。
※ 本ページ下部の「不備書類等提出」項目にて、提出フォームの二次元コードを添付しています。
なお、月末以降に入所申込をされた方については、不備がある場合でも、申込期日までにご連絡いたしかねます。その結果、選考を希望する月が選考不可となる場合や、加点がされない場合がありますので、十分にご注意ください。
※ 申込期日の前が連休や年末年始の場合は、月末までに入所申込をされた場合でも、申込期日までにご連絡いたしかねますので、お早めに入所申込をしていただくようお願いいたします。
【よくある不備内容】
■証明書類(就労証明書や診断書、認可外保育施設在園(予定)証明書)の証明日が古いまたは未記入
(申込日から6か月以内、一斉申込の場合は令和7年7月1日以降の証明日が有効です)
■就労証明書の雇用期間が選考月時点で切れている
(有期雇用の場合、「No.14 (雇用期間の)満了後の更新の有無」にて「無」「未定」または未記入の場合は、選考月時点の雇用状況が確認できないため、選考不可となります)
■就労時間の整合性が取れない
(「1日あたりの就労時間」×「1か月(または1週)あたりの就労日数」=「月間(週間)合計時間」と計算されている必要があります)
■産前・産後休業または育児休業を取得中(取得済)だが、就労証明書の「No.8 産前・産後休業の取得」「No.9 育児休業の取得」に記載がない
■認可外保育施設に在園(予定)だが、認可外保育施設在園(予定)証明書の提出がない
保育所等新規利用申込
新規利用申込の際の注意事項等は以下のページをご確認ください。
令和8年度 保育所等の新規利用受付について(新規利用案内のダウンロードはこちらから)
新規利用申込のインターネット申込の流れ

「1.希望園等の申込」について、以下のリンクまたは二次元コードから申込してください。
令和7・8年度 保育所等利用申込(新規・転所)申込フォームはこちらから

- 令和8年度一斉受付(一次選考)の受付期間
令和7年10月15日午前9時~令和7年11月5日午後11時59分
この期間を過ぎると入力中でも二次選考からの選考となります。受付期間内に入力を完了してください。 - 令和8年度一斉受付(二次選考)の受付期間
令和7年11月13日午前9時~令和8年2月5日午後11時59分
この期間を過ぎると入力中でも5月選考からの選考となります。 - 随時受付
利用(変更)希望月の前々月6日から前月5日まで
期限を過ぎた場合は、翌々月からの利用調整になります。 - 現在保育所等に在園されている場合の「現況届」は、このフォームからは申請できません。下記ページをご確認ください。
現況届について
転所(園)希望申込
転所(園)希望申込の際の注意事項等については、以下のページをご確認ください。
保育所等を利用開始後、他の保育所等への転所を希望する場合は、以下のリンクまたは二次元コードから申込してください。
令和7・8年度 保育所等利用申込(新規・転所)フォームはこちらから
- 令和8年度一斉受付(一次選考)の受付期間
令和7年10月15日午前9時~令和7年11月5日午後11時59分
この期間を過ぎると入力中でも二次選考からの選考となります。受付期間内に入力を完了してください。 - 令和8年度一斉受付(二次選考)の受付期間
令和7年11月13日午前9時~令和8年2月5日午後11時59分
この期間を過ぎると入力中でも5月選考からの選考となります。 - 随時受付
利用(変更)希望月の前々月6日から前月5日まで
期限を過ぎた場合は、翌々月からの利用調整になります。
利用希望変更申込
保育所等の新規利用申込や転所(園)希望申込を完了した後に、希望している内容を変更する場合は以下のリンクまたは二次元コードから申込してください。
〈変更内容〉
- 申込時の希望施設を変更・追加・削除する
- 利用希望月(利用調整開始月)を変更する
- 利用調整(入所選考)における復職の意思を変更する
- 兄弟姉妹同時申込時の選考区分を変更する。

- 令和8年度一斉受付(一次選考)の受付期限
令和7年12月1日午後11時59分
この期限を過ぎると入力中でも二次選考からの変更となります。 - 令和8年度一斉受付(二次選考)の受付期限
令和8年2月5日午後11時59分
この期限を過ぎると入力中でも5月選考からの変更となります。 - 随時受付の受付期間
利用(変更)希望月の前々月6日から前月5日まで
期限を過ぎた場合は、翌々月からの変更になります。
不備書類等提出
保育所等の新規利用申込や転所(園)希望申込を完了した後に、申込時の提出書類に変更・不備・追加がある場合は以下のリンクまたは二次元コードから申込してください。

- 令和8年度一斉受付(一次選考)の受付期限
令和7年12月1日午後11時59分
この期限を過ぎると入力中でも二次選考からの変更となります。 - 令和8年度一斉受付(二次選考)の受付期限
令和8年2月5日午後11時59分
この期限を過ぎると入力中でも5月選考からの変更となります。 - 随時受付の受付期間
利用(変更)希望月の前々月6日から前月5日まで
期限を過ぎた場合は、翌々月からの変更になります。
待機児童保育室利用許可申込
待機児童保育室利用許可申込の際の注意事項等については、以下のページをご確認ください。
保育所等の利用申込が完了した後に、待機児童保育室の希望を追加する場合は、以下のリンクまたは二次元コードから申込してください。
令和7・8年度 待機児童保育室利用許可申込はこちらから(利用希望変更申請フォーム)

- 令和8年度一斉受付における待機児童保育室の利用調整は、二次選考から開始します。
- 令和8年度一斉受付(二次選考)の受付期限
令和8年2月5日午後11時59分
この期限を過ぎると入力中でも5月選考からの変更となります。 - 随時受付の受付期間
利用(変更)希望月の前々月6日から前月5日まで
期限を過ぎた場合は、翌々月からの変更になります。
入所辞退・入所申込取り下げ
保育所等の入所案内を辞退もしくは保育所等の利用申込を取り下げる場合は、以下のリンクまたは二次元コードから申込してください。
令和7・8年度 保育所等入所辞退・入所申込取り下げはこちらから

- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 こども育成部 保育幼稚園事業課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館3階(21番窓口)※予約優先
電話:072-620-1638
ファックス:072-622-9089
E-mail hy-jigyo@city.ibaraki.lg.jp
保育幼稚園事業課のメールフォームはこちらから

