平成25年
いばらき便りは、広報広聴課職員が取材したまちの話題をご紹介するページです。
市内で実施されたイベントや季節の花々など、わがまち「いばらき」からのお便りをお届けします。
12月
- 12月29日 歳末消防特別警戒巡視
- 12月24日 いばらきサンタが子どもたちにプレゼント
- 12月24日 府立春日丘高校がミネアポリス市・サウスウェスト高校と姉妹校提携
- 12月22日 クリエイトセンター壁面でプロジェクションマッピング
- 12月20日 春日丘高校で朝の清掃活動
- 12月18日 佐竹食品から市内障害者施設にみかんとクリスマスケーキの寄贈
- 12月17日 戦争の影響を受けた子どもたちを写真で伝える 人権週間記念講演会を開催
- 12月11日 太田小学校区放課後子ども教室が、文部科学大臣表彰を受賞し市長を表敬訪問
- 12月10日 地震のメカニズムを学ぼう 中津小学校で理科の出前授業
- 12月9日 自作のお弁当で食育推進 穂積小学校の6年生の「弁当の日」
- 12月9日 室町時代からの伝統を受け継ぐ茨木唯一の酒蔵 中尾酒造で新酒の販売開始
- 12月9日 目の前のことを1つずつ 郡山小学校でラグビー元日本代表冨岡耕児選手によるアスリート教室
- 12月7日 三島小学校で毎年恒例の餅つき大会を実施
- 12月6日 障がい者の気持ちを感じて 中条小学校の4年生が車いす・アイマスク体験
- 12月2日~6日 市内作業所の力作が集結 障害者の手づくり作品展示会
- 12月1日 西中校区の集い
11月
- 11月29日 いばらき光の回廊~冬のフェスティバル~ 年末年始の街角を彩るイルミネーション点灯式
- 11月29日~12月1日 竹田市との姉妹都市提携を記念して 郷土民俗資料展を開催
- 11月27日 畑田小学校の6年生が干し柿づくり体験
- 11月20日 庄栄小学校の3年生が盲導犬との交流授業
- 11月19日 三島小学校で人権学習の発表会 「ええなあ三島」
- 11月15日~17日 子育ち・子育ての祭典 いばらきkokoフェスティバルを開催
- 11月15日 孫・子・老(まごころ)フェスタが開催
- 11月13日 元気いっぱいの子どもたちが集結 市立幼稚園こどものつどいを開催
- 11月9日~11日 市立幼稚園・小学校・中学校総合展を開催
- 11月9日 秋の全国火災予防運動に伴い「市民と消防フェスティバル」&「安全安心フェア」を開催
- 11月9日 郡山宿本陣 秋の特別公開
- 11月8日 茶華道展を開催 花は今・・・
- 11月 児童虐待防止推進月間キャンペーンを実施
- 11月5日 武田忠義元市消防長が、瑞宝小綬章受章を市長に報告
- 11月5日 郡山小学校で朝のあいさつ運動
- 11月1日 東雲幼稚園児がみかん狩り
10月
- 10月29日 ライブラリーフェスティバル始まる
- 10月28日 いろんな本を楽しもう!三島小学校で読書月間の取組み
- 10月25日 卓上で秋の風情を楽しむ 第48回愛石・盆栽展を開催
- 10月22日 若園バラ園で秋のバラのシーズンが到来
- 10月21日 押花で彩る絵画 「市の花『バラ』押花アート作品展」を開催
- 10月19日 茨木宙(そら)いもプロジェクト収穫祭を実施
- 10月17日・18日 技術を競う 警防錬成会
- 10月17日 入賞作品が勢ぞろい 市立ギャラリーで美術展入賞作品展
- 10月17日 沢池幼稚園児たちがいも掘りを体験
- 10月16日 金婚式(結婚50年)祝賀会に323組の夫妻が参加
- 10月12日 小・中学生の夏休みの自由研究を表彰 科学賞表彰式
- 10月10日 中条小学校で地域交流
- 10月4日 8部門の芸術に触れる 「第64回茨木市美術展」始まる
- 10月3日 茨木小学校の児童が稲刈り体験
- 10月2日 東奈良遺跡のロマンを伝える 文化財資料館でテーマ展示
- 10月1日 高齢者約200人が参加し「高齢者レクリエーションのつどい」開催
9月
- 9月29日 総合防災訓練を実施
- 9月28日 遊んで・学んで・あすに向かってGO! 消費生活展を開催
- 9月27日 ミュージカルで心をひとつに 西陵中学校で「キャッツ」を上演
- 9月25日 食事の栄養バランスを学ぼう 西小学校で食育教室
- 9月22日 もっと元気に“こころ”と“からだ” 健康フェスタ2013を開催
- 9月19日 ありがとにゃん・ありがとわん・ありがとう 動物愛護に関するパネル展開催
- 9月13日 いつまでも元気でいてね 東雲幼稚園でシルバー参観
- 9月11日 新ブランド確立へ 見山地区でぶどうの出荷が最盛期
- 9月9日 モダニズム時代の川端康成 川端康成文学館でテーマ展示
- 9月4日 敬老の日を前に、市長が市内の最高齢者宅等を訪問
- 9月3日 自分もいい!あの子もいい! 穂積小学校でマザーアース・エデュケーションによる人間関係トレーニング
- 9月3日 市役所ロビーに秋の趣 「秋の七草と投稿俳句展」を開催
- 9月2日 庄栄小学校でダスキン出前授業
7月
- 7月30日 「非核平和展」始まる
- 7月25日 安威川河川敷でクリーンキャンペーンを実施
- 7月18日 暑い日ほどおいしい 養精中学校で毎年恒例、生徒会主催の『かき氷大会』
- 7月16日 西中学校で「わかば流しそうめん大会」
- 7月14日 非常食を食べてみよう 畑田小学校で防災サマーキャンプ
- 7月12日 おいしい水はこうしてできる! 豊川小学校で「出かける浄水場」
- 7月9日 総持寺保育所で多文化交流のつどい
- 7月8日 畑田小学校児童「能」を学ぶ
- 7月8日 福井小学校で福井高校の英語教師が出張授業
- 7月5日 七夕飾用の笹を無償配布
- 7月3日 ごみについて考えよう 郡山小学校で環境学習
- 7月3日 サントリーサンバーズの選手が児童と交流
- 7月2日 五輪メダリスト巽さんが穂積小学校で水泳教室
6月
- 6月30日 茨木神社で無病息災を願う「茅(ち)の輪くぐり」
- 6月30日 水害時の備えを学ぼう 集中豪雨対策訓練を実施
- 6月27日 合言葉は「ういてまて!」 春日小学校の児童が着衣泳を体験
- 6月24日 庄栄幼稚園で親子製作
- 6月21日 まちづくり功労者国土交通大臣賞を受賞 真砂・玉島台土地区画整理組合の中西理事長が表敬訪問
- 6月19日 たばこの害を学んで健康な人生を 西小学校で喫煙防止教室
- 6月19日 昔あそびにチャレンジ 郡幼稚園で市老連のつどい
- 6月18日 平和への想いの発表会 三島小学校でピースアクション
- 6月14日 夏を前に水辺で授業 山手台小学校児童が川の楽しさを体験
- 6月13日 おねえちゃん、遊ぼう!郡保育所で福井高校実習生と交流
- 6月12日 見山地区で特産赤しその出荷がピーク
- 6月7日~9日 西河原公園でホタルの鑑賞会
- 6月7日 無肥料・無農薬栽培を体験 東奈良小学校で大豆の栽培
- 6月6日 「わたしのからだはわたしのものよ」 大池小学校で身を守るワーク
- 6月5日 川端康成と親交のあった日本画家に注目 川端康成文学館のテーマ展示
- 6月4日 地域の人との交流を 白川小学校で田植え体験
- 6月4日 晴天の清掃 シルバー人材センターの会員約260人が奉仕活動を実施
- 6月3日 いばらきMIRAIプロジェクト キックオフ会議を開催
- 6月3日 更生保護サポートセンターを開設
- 6月3日 安全運転のあかし 高校生が自転車通学運転免許証講習会に参加
5月
- 5月31日 総持寺保育所の子どもたちが地域の街かどデイハウス「日向」で雑巾縫い体験
- 5月29日 あかりのエコ教室 西河原小学校でパナソニック出前授業
- 5月29日 新規採用職員説明会に約400人 市長自らがトップセールスに
- 5月27日 「第40回現代美術-茨木2013展」始まる
- 5月27日 チャンピオンはどれだ?鮎川保育所でどろだんご大会
- 5月23日 水尾幼稚園の園児が若園公園バラ園を散策
- 5月17日 ダウン症の書道家を育てて学んだこと~天使がこの世に降り立てば~ 憲法月間記念講演会
- 5月15日 忘れず確認「みぎ、ひだり、みぎ」玉島幼稚園で交通安全教室
- 5月15日 第56回茨木市写真展・「第24回茨木市民さくらまつり」写真展始まる
- 5月15日 若園公園バラ園開花状況
- 5月13日 ガンバ大阪の選手が市立小学校を訪問
- 5月12日 花と音楽の競演 南中吹奏楽部のバラ園コンサート
- 5月10日 若園公園バラ園開花状況
- 5月9日 若園公園バラ園開花状況
- 5月8日 若園公園バラ園開花状況
- 5月8日 平和への祈りをこめて 東奈良小学校で鶴を折る会
- 5月7日 若園公園バラ園開花状況
- 5月7日 市老人クラブ505人が元茨木川緑地を清掃奉仕
- 5月5日 まちが音楽に包まれる祭典 第5回茨木音楽祭を開催
- 5月2日 初期消火の功績 消防協力者への感謝状贈呈
- 5月1日 福井幼稚園と北幼稚園の園児たちがれんげ摘み