いばらきの環境(平成26年度版)本編(平成26年9月発行)
更新日:2021年12月15日
ページID: 53045
いばらきの環境

本編目次
第1部 茨木市の現況 (P.1)
第1章 概況
- 位置及び地勢
- 人口の推移
第2部 総合的な施策の推進(P.2~6)
第1章 環境に関する条例
- 茨木市環境基本条例
- 茨木市生活環境の保全に関する条例
第2章 環境計画
- 茨木市環境基本計画
- 茨木市地域エネルギービジョン
- 茨木市地球温暖化対策実行計画
第3章 審議会
- 茨木市環境審議会
第3部 環境の状況と市が講じた施策(P.7~66)
第1章 良好な地域環境の確保
- 大気環境の保全
- 水環境の保全
- 土壌汚染の対策
- 騒音・振動の防止
- 新たな環境リスクの未然防止
- 都市化に伴う環境問題
- その他の公害防止対策
- 公害苦情
- 歴史的遺産・文化財の保存保護
第2章 自然環境及び快適な生活環境の保全と創造
- 自然環境の保全
- 快適環境の創造
第3章 循環型社会の構築
- 廃棄物減量等推進審議会
- 廃棄物の減量化・リサイクルの推進
- 廃棄物の適正な処理
第4章 地球環境の保全
- 地球温暖化対策
- 茨木市地球温暖化対策実行計画の進捗状況
- 茨木市地域エネルギービジョンの進捗状況
第5章 市・市民・事業者の参加と協働
- 環境保全に関する啓発活動・情報提供
- 学校における環境教育・学習の推進
- 社会における環境教育・学習の推進
- 環境教育・学習への支援
- まちの美化対策
- 環境保全に関する支援・補助制度
- 地域活動における市民参加と活動支援
第4部 市が率先して行う取り組み(P.67~74)
第1章 率先して行う取り組み
- 「エコオフィスプランいばらき(環境保全に向けた率先実行計画)」
- 環境に配慮した公共建築物
茨木市環境基本条例(P.75~79)
環境用語の解説(P.80~84)
各ページのPDFデータは下記からダウンロードできます
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから