幼児教育・保育の無償化の手続きについて

更新日:2024年05月16日

ページID: 54035

2019年10月1日から、幼児教育の負担軽減を図る少子化対策として、また、生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の重要性を鑑み、3歳児クラスから5歳児クラスの小学校就学前児童及び0歳児クラスから2歳児クラスの住民税非課税世帯を対象に、幼児教育・保育の無償化が実施されます。

参考

私立幼稚園・保育所・認定こども園へ通園されている方(される予定の方)へ

【子ども・子育て支援法 新制度未移行幼稚園(私学助成園)】

●市内の新制度未移行の幼稚園●

大阪体育大学浪商幼稚園、茨木みのり幼稚園、鮎川幼稚園、郡山敬愛幼稚園、安威幼稚園、サニー幼稚園、りんでん幼稚園

無償化の対象となるための申請について

新制度未移行幼稚園(私学助成対象園)に通園される予定の方は、入園決定後、園から必要書類を受け取り、園の指示に従い申請してください。また、現在通園中で別途申請する必要がある方は、下記しおりをご覧ください。

※2号・3号申請用の必要書類は、下記【添付書類一覧】よりダウンロードしてください。

【令和6年度用】(令和6年4月1日以降に入園される方用)

《ご案内の内容》

  1. 幼稚園保育料・入園料の無償化について
  2. 幼稚園の預かり保育料の無償化について
  3. 認可外保育施設等利用料の無償化について
    ※在籍園が預かり保育を実施していないか、「教育時間を含む平日の預かり保育の提供時間が8時間未満、または、年間の開園日数が200日未満のいずれか」にあてはまる場合が対象です。
  4. 副食費(おかず代等)の補助について

なお、茨木市民の方で、茨木市外に所在する新制度未移行幼稚園(私学助成対象園)に通っている場合は、幼稚園が所在する市町村により、無償化となる費用の支給方法が異なる場合があります。(無償化となる費用の額は同じです。)

【子ども・子育て支援法 新制度移行幼稚園、認定こども園(1号)】

●市内の主な新制度移行幼稚園●

公立幼稚園、公立・私立認定こども園(教育部分)、めぐみ幼稚園、常盤会短期大学付属茨木高美幼稚園、茨木東邦幼稚園、春日幼稚園など

無償化の対象となるための申請について

公立幼稚園、公立認定こども園、新制度移行私立幼稚園、私立認定こども園(1号)に通園される予定の方は、入園決定後、園から必要書類を受け取り、園の指示に従い申請してください。また、現在通園中で別途申請する必要がある方は、下記しおりをご覧ください。

※2号・3号申請用の必要書類は、下記【添付書類一覧】よりダウンロードしてください。

公立幼稚園、公立認定こども園に通園されている方(される予定の方)

新制度移行私立幼稚園、私立認定こども園に通園されている方(される予定の方)

《ご案内の内容》

  1. 利用者負担額(保育料)の無償化について
  2. 副食費(おかず代等)の徴収免除について
  3. 在籍園の預かり保育料の無償化について
  4. 認可外保育施設等利用料の無償化について
    ※在籍園が預かり保育を実施していないか、「教育時間を含む平日の預かり保育の提供時間が8時間未満、または、年間の開園日数が200日未満のいずれか」にあてはまる場合が対象です。

なお、茨木市民の方で、茨木市外に所在する新制度の私立幼稚園及び認定こども園(教育部分)に通っている場合は、施設が所在する市町村により、無償化となる費用の支給方法が異なる場合があります。(無償化となる費用の額は同じです。)

【保育所・認定こども園(2号)】

保育所・認定こども園で教育・保育給付2号認定(支給認定)として通園されている(される予定の)方のうち、3歳児クラス以上は、施設等利用給付認定を受けなくても無償化の対象となりますので、申請の必要はありません。

認可外保育施設等を利用されている方(利用される予定の方)へ

【認可外保育施設等】

認可外保育施設を利用されている方(利用される予定の方)は、下記しおりに従い申請してください。

※2号・3号申請用の必要書類は、下記【添付書類一覧】よりダウンロードしてください。

参考掲載

※請求書及び提供証明書については、原則施設より発行される茨木市様式の提供証明書(請求書兼用の様式)を使用してください。(市から施設に送付している様式です)

施設において茨木市様式での発行が難しい場合は、上記の様式を使用し、提出してください。

【企業主導型保育事業所】

企業主導型保育事業所を利用されている方(される予定の方)は、教育・保育給付認定(支給認定)の2号認定を受けていれば無償化の対象になります。

【様式一覧】

【申請書】

<新1号申請用>

<新2・3号申請用>

<新1号申請用>

<新2・3号申請用>

【保育の必要性を証明する書類】

※同居または別居の親族(長期入院等をしている親族を含む)を介護(看護)している場合は、上記の診断書とあわせて、1週間あたりの介護(看護)に要するスケジュールを提出してください。

施設等利用給付認定申請内容又は保育要件変更時提出書類一覧

保育要件に変更等があった時には、以下の表を参考に、必要書類を変更になる前に保育幼稚園事業課へ提出してください。

就労証明書等の発行に時間を要し、提出が遅れる場合は、「施設等利用給付認定変更申請書」を先に提出してください。すべての必要書類を確認でき次第、施設等利用給付認定通知書を送付させていただきます。

なお、変更日は、原則保育幼稚園事業課での受付日となります。

<施設等利用給付2号、3号認定の場合>

状況 必要書類

転職

・施設等利用給付認定変更申請書(A-⓶)

・就労証明書

退職(継続して新2号、3号認定を希望する場合)

・施設等利用給付認定変更申請書(A-⓶)

・求職活動申立書

※1か月以内に就労が決まらない場合は、追加でご提出ください。

・求職活動報告書

妊娠・出産

・施設等利用給付認定変更申請書(A-⓶)

・母子手帳(分娩予定日及び表紙の写し)

疾病

・施設等利用給付認定変更申請書(A-⓶)

・医師の診断書

育児休業から復職

・施設等利用給付認定変更申請書(A-⓶)

・就労証明書(すでに提出していただいている方は不要)

・就労開始証明書

茨木市施設等利用給付認定現況届出書について

施設等利用給付2号(3号)認定(新2号・新3号)を受けて、幼稚園や認定こども園(幼稚園部分)の預かり保育、認可外保育施設等を利用しておられる方を対象に、年1回「保育の必要性」の確認のために現況届出書の提出をお願いしております。時期が近づきましたら、在籍施設を通してご案内いたします。(令和6年度は令和6年10月頃ご案内予定です。)なお、現況届出書のご提出がない場合、幼児教育・保育の無償化の認定を取り消しすることがありますので、必ずご提出ください。

幼児教育・保育の無償化の対象施設について

対象施設として、茨木市が確認した施設の一覧は、下記のページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 こども育成部 保育幼稚園事業課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館3階(21番窓口)
電話:072-620-1638
ファックス:072-622-9089
E-mail hy-jigyo@city.ibaraki.lg.jp
保育幼稚園事業課のメールフォームはこちらから