聴覚や発語に障害のある方からの119緊急通報サービス

更新日:2021年12月15日

ページID: 62296

聴覚や発語に障害のある方からの119緊急通報について

聴覚や発語の障害などにより、音声通話による119通報が困難な方が、通報を行う手段として、以下の方法があります。

1   NET119緊急通報サービス

2   ファックスによる119緊急通報サービス

3   スマートフォンや携帯電話メールによる119緊急通報サービス

4   電話リレーサービスを介しての119緊急通報サービス

対象者

茨木市内に在住または在勤若しくは在学の方で聴覚や発語の障害などにより音声通話による119通報が困難な方

1 NET119緊急通報サービス

お手持ちのスマートフォンや携帯電話のインターネット機能を利用し、文字等により119通報(消防車や救急車の要請)ができるサービスです。

事前に消防本部にて、登録が必要です。

利用登録は無料です。

お手持ちのスマートフォンまたは携帯電話を持参の上茨木市消防本部警備課までお越しください。

※申請書は事前にダウンロードできます。

関係書類

2 ファックスによる119緊急通報サービス

ファックスによる119通報(消防車や救急車の要請)が行えます。

下記、用紙を印刷し、緊急時はファックスを送信してください。

事前に記入できる箇所(★印がついています)を、記入してください。

事前登録は不要です。

 

3 スマートフォンや携帯電話メールによる119緊急通報サービス

スマートフォンや携帯電話からメールを利用して119通報(消防車や救急車の要請)ができるものです。

申請方法

茨木市消防本部警備課で受付しますので、「携帯メールによる119通報利用登録申請書」に必要事項を記入の上、提出してください。

申請後、登録完了通知書を交付し、消防本部から登録完了メールを送信しますので、メール受信後からご利用できます。

~注意事項~

1 この119通報専用メールアドレスは、茨木市内で発生した火災や救急の緊急通報用ですので、お問い合わせなどには応じられません。

2 メールによる119通報は、メールの遅延・消失などのおそれがあるため、しばらくしても茨木市消防本部からの返信メールが届かない場合は、速やかに他の通報手段を講じてください。

3 消防本部がメールによる119通報を受信したときは、すぐに消防車又は救急車を出動させるとともに、受信した旨のメールを返信します。

4 119通報専用メールアドレスの利用は、登録制としていますので他人に漏らさないでください。

5 メールによる通信料金は、利用者の負担となります。

6 申請内容の変更又は中止の場合は、それぞれ届け出てください。

4 電話リレーサービスを介した119緊急通報サービス

電話リレーサービスとは、日本財団電話リレーサービスが提供している、聴覚や発語に困難のある人と、それ以外の人との会話を通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向に繋がることができる公共インフラとしてのサービスです。

24時間・365日、119通報(消防車や救急車の要請)が実施できます。

(緊急通報に関しては無料で使用できます。)

利用には事前の登録が必要であるため、下記「電話リレーサービスきこえない人等へ、登録方法(外部リンク)」を参照し登録をしてください。

登録等に関しては、消防本部では対応出来ないため、詳細は下記URL「日本財団電話リレーサービス(外部リンク)」または「※日本財団電話リレーサービスへの手話・文字チャットによるお問合せ(9時30分~17時30分 年末年始以外)」から、問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 消防本部 警備課 指令係
〒567-0885
大阪府茨木市東中条町2番13号 合同庁舎内 
電話:072-622-6955
消防本部ファックス:072-621-0119
E-mail o40000090@osaka.qq-net.jp
消防本部のメールフォームはこちらから