住宅用火災警報器のアンケートにご協力お願いします
更新日:2025年07月01日
ページID: 67140
住宅用火災警報器についてお聞かせください
住宅用火災警報器の設置は茨木市火災予防条例で義務付けられています。
住宅用火災警報器の設置率および条例適合率を把握し、今後の住宅防火対策に役立てたいと考えております。
市民の皆様の安全を守るために、ご協力お願いします。
住宅用火災警報器って何?
火災が発生したときは、煙や炎をみたり、焦げ臭いにおいを感じたり、ぱちぱちという音を聞いたりと五感によって気付くことがほとんどだと思います。
しかし、就寝中や仕切られた部屋などで物事に集中している時などには、火災に気づくのが遅れてしまいます。
住宅用火災警報器は、火災で発生した煙や熱を感知し、ブザーや音声を発することで早期に火災を知らせてくれる機器です。
住宅用火災警報器の設置が義務付けられている場所

アンケート回答フォーム
下記のQRコードまたはURLからご回答ください。

https://logoform.jp/form/2Qoq/1103548
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 消防本部 予防課
〒567-0885
大阪府茨木市東中条町2番13号 合同庁舎内
電話:072-622-6950
消防本部ファックス:072-621-0119
E-mail yobo@city.ibaraki.lg.jp
予防課のメールフォームはこちらから