消費生活センターが作成した中学生向け啓発リーフレットが「優秀賞」を受賞しました。
更新日:2021年12月15日
茨木市消費生活センターでは、市内中学校における家庭科授業での活用を念頭に、
市内中学校の先生方と連携して、消費者教育教材「学ぼう!わたしたちの消費生活」を
作成しました。
教材は、啓発リーフレット&書き込み式ワークシートで構成されており、消費生活の基本である「契約」から、最近若者の間で増えているインターネットやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が関わるトラブル等、若者に知っておいてほしいことや、若者があいやすい被害をまとめて学べる内容となっています。
また、こちらの教材が、(公財)消費者教育支援センター主催の
消費者教育教材資料表彰2019にて審査の結果、優秀賞を受賞しました。
中学生向け啓発リーフレット(PDF) (PDFファイル: 3.3MB)
ワークシート(PDF) (PDFファイル: 727.4KB)

こちらの教材を活用した出前講座の実施も随時受け付けています。
インターネットやスマートフォンが関わるトラブルで困ったら、
茨木市消費生活センターへすぐ電話!まず相談!
消費者ホットラインは局番なしの188(いやや!)
茨木市消費生活センター相談専用電話は624-1999
※いずれも相談は無料ですが、通話料はかかります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市消費生活センター
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館1階
電話:072-624-0799
ファックス:072-622-1878
消費生活相談 電話:072-624-1999
E-mail syohiseikatsu@city.ibaraki.lg.jp
消費生活センターのメールフォームはこちらから
(消費生活相談は詳しい状況をお聞かせいただく必要があり、メールでの相談は受付しておりませんが、聴覚に障害があるなど特別な事情がある方は、メール等による相談が可能です。)