アトリエ maru(マル)令和7年度受講生募集
更新日:2025年01月24日
- 開催場所・会場
- 総持寺いのち・愛・ゆめセンター
- 開催日・期間
- 令和7年4月~令和8年3月(年14回・原則第2週土曜日※例外あり)
- イベントの種類分野
- 講座・講習 / 文化・芸術
内容 |
受講期間:令和7年4月12日~令和8年3月(全14回) 詳細は、申込欄をご覧ください。
maru(マル)は、それぞれが自分のペースで、のびのびと「想像」と「創造」を体験できるアトリエです。 かくことやつくることを自由に選び、じっくり時間をかけて考えたり、いろいろ試したり、表現することができます。 障害のある・ないに関わらず、美術をとおして場を共有し、ひとりひとりがこれまでの価値観にとらわれず、新しい発見を楽しみ、好きなことを見つけましょう。 令和6年度の教室の様子を、下記リンクからご覧いただけます。
講師 One Art Project 稲垣元則さん(現代美術作家・大学非常勤講師、元初等部図工科非常勤講師・大阪芸術大学美術学科卒業) 藤本聖美さん(高校美術科非常勤講師・元こども絵画教室講師・大阪芸術大学美術学科卒業)
|
---|---|
対象 |
6歳~15歳 |
定員 |
各8人(あさクラス・ひるクラス) ※申込多数の場合抽選、見学会参加者・市内在住・在学者優先 |
申込み |
申し込みについて見学申し込み・受講申し込みの2つの申し込みフォームがございます。 受講申込者数が定員を超えた場合、見学者・市内在住者を優先し、抽選にて受講者を決定します。 1.アトリエmaru見学申し込み普段の教室の様子をご覧いただける見学会を行います!次年度の受講を検討されている方は是非ご参加ください。 見学会についての詳細・申し込みは下記リンクをご覧ください。 https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/shimin/bunka/event/59761.html
2.アトリエmaru受講申し込み受講期間 令和7年4月12日~令和7年3月まで、通年14回 原則毎月第2土曜日(11月・翌年1月は、月2回開催予定) ・あさクラス 10時~11時30分(定員8名) ・ひるクラス 13時~14時30分(定員8名) 場所:総持寺いのち愛ゆめセンター 2階 工作室 対象:6歳~15歳(小中学生) 受講費用:1回500円(材料費) 申込締切:3月10日 受講申し込み方法:下記リンクからお申し込みください。 https://logoform.jp/form/2Qoq/871237 ※受講申込者数が定員を超えた場合、見学者・市内在住者を優先し、抽選にて受講者を決定します。 受講申込者の抽選結果は、3月14日頃ご連絡予定です。 |
費用 |
1回500円(材料費) |
2024年度、受講生作品の展示 |
「maruのじかん」について 令和6年度のmaru受講生作品の展示を開催します!ご興味がある方は是非、ご来場ください。 日時:2月20日(木曜日)~2月25日(火曜日) 午前10時~午後7時まで(最終日は午後5時まで) 場所:茨木市立ギャラリー その他詳細は、添付ファイルをご覧ください。
maruのじかん トークイベント 【つくることみせること そのちがいとつながりについて/INCURVE の取り組み】の申し込みは、下記フォームから受付中です(先着20名) https://logoform.jp/form/2Qoq/887267 |
問い合わせ先 |
茨木市 市民文化部 文化振興課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館8階 電話:072-620-1810 ファックス:072-622-7202 E-mail bunka_s@city.ibaraki.lg.jp 文化振興課のメールフォームはこちらから |