特設水道の管理と各種申請届出について
更新日:2025年04月01日
特設水道の実施案内
特設水道は、大阪府特設水道条例により、構造基準、衛生上必要な措置等が規定されています。
また、大阪府特設水道条例に基づく特設水道の布設工事、給水開始、変更、廃止等をする場合は申請書等の提出が必要です。
布設工事、給水開始に関する申請は、「布設工事について」のページをご覧ください。
詳しくは、管理や事務手順を取りまとめた「特設水道施行基準」をご覧ください。
提出書類様式の説明と一覧は、下のリンクから保存してください。
届出・申請等様式
1.特設水道布設工事確認申請書記載事項変更届 (様式4)
特設水道設置者の氏名や住所、水道管理の実務担当者等を変更した場合は速やかに提出してください。
特設水道布設工事確認申請書記載事項変更届 (Wordファイル: 14.8KB)
3.特設水道業務委託開始・契約失効届
(1)特設水道業務委託開始届 (様式5)
水道法第24条の3第2項に準じ、大阪府特設水道条例第14条に基づき、業務の委託をした場合は速やかに提出してください。
特設水道業務委託開始届 (Wordファイル: 14.6KB)
(2)特設水道業務委託契約失効届 (様式6)
水道法第24条の3第2項に準じ、大阪府特設水道条例第14条に基づき、業務の委託契約が失効した場合は速やかに提出してください。
特設水道業務委託契約失効届 (Wordファイル: 14.6KB)
4.特設水道廃止・設置報告書
(1)特設水道廃止報告書 (様式7)
特設水道を廃止したときや特設水道に該当しなくなった場合は速やかに報告してください。
(2)特設水道設置報告書 (様式8)
既存の水道施設が、給水人口、使用水量等の変更で布設工事を伴わずに特設水道になった場合は報告してください。
5.特設水道緊急停止報告書・措置報告書
(1)特設水道緊急停止報告書 (様式9)
給水する水が人の健康を害するおそれがあり給水を停止した場合は報告してください。
特設水道緊急停止報告書 (Wordファイル: 14.4KB)
(2)特設水道緊急停止措置報告書 (様式10)
給水を停止した場合、給水開始の措置を報告してください。
特設水道緊急停止措置報告書 (Wordファイル: 15.5KB)
6.特設水道変更報告書 (様式11)
布設工事に該当しない施設や設備機器等の内容に変更が生じた場合は報告してください。
7.特設水道水質検査計画及び報告書 (様式12)
特設水道の設置者は、水質検査計画を年度が開始する前に策定してください。また、水質検査計画は、茨木市産業環境部環境保全課にて確認しますので、実施年度が始まる前に提出してください。
水質検査計画には、下記の6項目が必要です。
- 水質管理において留意するべき事項
- 定期の水質検査の項目、採水の場所、検査の回数及びその理由
- 定期の水質検査を省略する場合については、その理由
- 臨時の水質検査について
- 水質検査を委託する場合の委託の内容
- その他、水質検査の実施に際し配慮すべき事項
(水質検査計画表に健康診断予定日を記入例を参考に記入ください)
過去の水質検査の結果に基づき、検査頻度の回数減または省略の判定等が適正かどうかを確認いたします。
特設水道水質検査計画 (Excelファイル: 60.5KB)
8.参考資料
毎日の水質検査用に「毎日検査記録表」と給水設備定期点検記録表を掲載します。
ご利用ください。
給水設備定期点検記録表 (Excelファイル: 36.0KB)
大阪府条例は、「特設水道の布設工事と申請書類について」に掲載しております。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境保全課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-0024
ファックス:072-627-0289
E-mail kankyouhozen@city.ibaraki.lg.jp
環境保全課のメールフォームはこちらから