令和7年度 子育て支援員研修(第2回)受講者を募集します

更新日:2025年08月27日

ページID: 61353
開催場所・会場
自宅等でのパソコンを使用してのeラーニング研修(基本・専門研修)の受講(見学実専門研修の「心肺蘇生法」は、茨木市内指定会場での実技研修予定 日時・会場等は、別途通知
開催日・期間
基本研修:令和7年11月初旬~12月下旬 専門研修:令和7年11月中旬~12月下旬 見学実習(2日間)は、令和8年1月中旬頃から2月初旬頃にかけて市内保育園で実施予定
イベントの種類分野
講座・講習 / 子ども・子育て
申込み
09月01日(月曜日)~ 09月12日(金曜日)
イベントの詳細
内容

市内の保育等の担い手確保のため、子育て支援員研修を実施します。

受講修了者は、全国共通の「子育て支援員」として認定されます。

ただし、やむを得ない事情により一部科目を欠席した場合は、一部科目修了証書を交付します。(一部科目修了証書の有効期限は、発行から1年間)

対象

市内在住・在勤の18歳以上の方(高校生は除く)で保育や子育て支援の仕事に関心があり、市内で保育や子育て支援分野に就労することを希望する方

尚、基本研修及び専門研修、見学実習の全日程を受講できる方が対象となります。

定員

約20名程度

(応募者多数の場合は、市内在住者を優先し抽選)

*市外の方も応募は可能ですが、抽選となった時点で抽選対象から外れます

申込み 09月01日(月曜日)~ 09月12日(金曜日)

令和7年9月1日(月曜日)から9月12日(金曜日)【土・日曜日除く】までに、受講申込書(保育幼稚園総務課のHPよりダウンロードまたは、下記問い合わせ先窓口で配布)に必要事項を記入し、次の(1)~(3)を下記窓口に持参または郵送。郵送の場合は、封筒に「子育て支援員研修受講申込書在中」と朱書の事。郵送の場合、12日必着(午後5時到着分のみ有効)。また、保育幼稚園総務課のHPからの電子申請も可【本人確認として、(2)の公的書類のいずれか1点を写真撮影(両面)し添付すること】9月12日(金曜日)、市受信確認分(午後5時まで)のみ有効。

【電子申し込みフォーム】

https://logoform.jp/f/X6yiA

(1)受講申込書

(2)本人確認として公的書類(運転免許証・健康保険証・パスポート等)のいずれかをA4サイズの用紙にコピーしたもの

(3)既に子育て支援員研修の基本研修または、地域保育コース(地域型保育)以外のコースの修了者の方は、修了証書(写し)をコピーしたもの(基本研修の受講を免除します)

関連画像
電子申し込みQRコード
関連ファイル
費用

受講料は無料です。

ただし、テキスト代(資料代含む)として3,500円程度必要となります。

持ち物

特に必要ありません。

主催

茨木市

問い合わせ先
茨木市こども育成部保育幼稚園総務課(南館3階22番)

〒567-8505

茨木市駅前三丁目8番13号

茨木市役所南館3階22番窓口

電話 072-655-2753(直通)

ファックス 072-622-9089

Email hy-somu@city.ibaraki.lg.jp

関連イベント