1~2歳のころ
更新日:2021年12月15日
ページID: 29755

全身の運動
- ひとりで歩く。
- 坂や段差でも歩くようになる。
言葉
- 意味のある言葉をいくつか話す。
- 大人の言うことがわかり、受けとめて、こたえる(例「ごみをポイしてきて」と言われて捨ててくる)。

手指
- 小さい物、細かい物をつまむ。
- こぼしながらも、コップやスプーンを持って、自分で食べようとする。
- なぐり書きをする。
人とのかかわり
- 自分にできないことに大人の助けを求める。
- 何でも自分でしたがり、要求が通らないと激しく怒ったりする(自我の芽生え)
感情の表現が豊かになります
うれしいときは全身で喜びを表し、怒ったときは大声で泣いたり、叫んだりします。泣かれると大人はいらいらしますが、冷静になって、なぜ怒っているのか聞いてあげましょう。
1歳8か月健康診査があります。忘れずに受診しましょう。
こんな遊びがすき
- 身近な物を出したり入れたり、戸を開けたり閉めたり…。とにかく試したい時期です。危険のない程度で、してることを満足するまでさせてあげましょう。
- いろいろな物に触れたり、繰り返しすることを、見守りながら子どもの好奇心に合わせて一緒に楽しみましょう。
- 大人のまねをして遊びます。袋やカバンを喜んで持ち歩く。
- 舗装された道、自然の道、坂道などいろいろな所を歩かせてあげましょう。バランスをとるのが上手になります。
- 絵本に興味を持ち始めます。一緒に楽しみましょう。