【電子申請はこちら】令和8年度 市立認定こども園における新入園児の4月一斉受付について

更新日:2025年09月01日

ページID: 67224

令和8年度 認定こども園の電子申請をされる方は、令和7年10月1日(水曜日)午前8時45分以降にこのページ中ほどの「電子申請フォーム」からお申込みください。

入園申込書類の配布について

配布期間

令和7年9月1日(月曜日)~10月7日(火曜日) ※土・日・祝は除く。

 

配布場所及び時間

各市立認定こども園:午前9時~午後7時

保育幼稚園事業課:午前8時45分~午後5時15分まで

※下記PDFからでもダウンロードできます。

茨木市公式YouTubeにて、入園説明動画を配信しておりますので、以下のリンクからご覧ください。

募集定員及びクラス年齢について

市立認定こども園(1号認定)

園名 3歳児 4歳児 5歳児
茨木幼稚園 17人 27人 27人
福井幼稚園 17人 27人 27人
西幼稚園 17人 62人 62人
太田幼稚園 17人 27人 27人
水尾幼稚園 17人 62人 62人
沢池幼稚園 17人 27人 27人
庄栄幼稚園 17人 27人 27人

※4・5歳児については、定員から令和7年10月1日(水曜日)時点の今年度在園児の人数を差し引いた人数を募集します。詳細は10月1日(水曜日)以降にお知らせします。

 

保育年齢(クラス)

保育年齢 生年月日
3歳児クラス 令和4年4月2日~令和5年4月1日
4歳児クラス 令和3年4月2日~令和4年4月1日
5歳児クラス 令和2年4月2日~令和3年4月1日

 

4歳児及び5歳児の募集人数について

令和8年度の市立認定こども園(教育部分・1号認定)の4歳児及び5歳児については、上記定員から令和7年10月1日(水曜日)時点の現3歳児及び現4歳児の在園児数を差し引いた人数を募集します。

入園決定日(入園希望者が定員を超過した場合は抽選日)の詳細については、後日、市ホームページ(下記リンク「令和8年度 市立幼稚園・認定こども園における入園予定者の抽選及び決定について」)にてお知らせします。

令和8年4月一斉受付の申込方法

認定こども園3~5歳児への入園を希望する場合、原則電子申請としますので、下記URLもしくは二次元コードから申込みをしてください。

入園希望者が定員を超過した場合、抽選により入園予定者を決定します。

抽選日:令和7年10月15日(水曜日)茨木市役所 南館10階大会議室

  • 公開抽選となりますが、市職員がくじを引くため、観覧希望者以外の方は会場にお越しいただく必要はありません。観覧を希望する場合は、可能な限り保護者の方1名でお越しください。なお、抽選当日は内定者の決定のみで、書類のお渡しや提出等もございません。
  • 入園が決まった方に対し、入園願書等の書類を令和7年10月17日(金曜日)以降に申請時の住所へ郵送します。入園願書等が届きましたら事前に記入し、「令和8年度 茨木市立認定こども園(1号認定)の入園案内」2ページの表1「入園願書等の提出日」に記載の日時に入園予定の認定こども園へお越しください。当日提出がない場合は入園を辞退したものとみなします。
  • 入園辞退を希望する場合は、ページ下部「入園辞退・取下げ等について」に従い、必ず事前に「入園辞退・入園申込取下げ申請」の手続きをしてください。

抽選方法の詳細は上記「令和8年度 市立幼稚園・認定こども園における入園予定者の抽選及び決定について」のリンクまたは「令和8年度 茨木市立認定こども園(1号認定)の入園案内」の2ページをご確認ください。(抽選結果は令和7年10月15日(水曜日)の抽選会終了後から当日17時までの間に市ホームページにて公開予定)

受付期間について

令和7年10月1日(水曜日)午前8時45分から令和7年10月7日(火曜日)午後11時59分まで

※10月7日午後11時59分までに下記申請フォームより入力を完了させてください。午後11時59分を過ぎるとエラーとなり入力を完了できませんので、注意してください。

対象となる施設及びクラス歳児

・認定こども園(茨木・福井・西・太田・水尾・沢池・庄栄)の入園を希望する3歳児から5歳児

電子申請フォームについて

認定こども園3~5歳児申込み

https://logoform.jp/form/2Qoq/1104036

一斉受付フォーム

市外に住民登録がある方の申込み(転入前申込み)について

市外に住民登録がある方で、令和8年3月31日(火曜日)までに茨木市に転入することが明らかな場合、転入日・茨木市の住所・契約者名がわかる書類(賃貸借契約書、住宅の売買契約書または建築請負契約書等の写し)を保育幼稚園事業課へ提出していただくことで、令和8年4月1日(水曜日)からの入園申込みが可能です(重要事項説明書、土地のみの売買契約書は不可。電子申請時に添付)。

入園が決定した際は、令和8年3月31日(火曜日)までにご転入のうえ、市民課にて令和8年3月31日(火曜日)までの異動日で転入手続きを済ませてください。令和8年3月31日(火曜日)までに転入していない場合は、入園決定等を取り消しますので、ご了承ください。

入園辞退・取下げ等について

一度入園手続きをされたのち、市外への転出等により入園を辞退される場合は、令和8年3月31日(火曜日)23時59分までに、お持ちのスマートフォン等で下の二次元コードを読み取り、必ず「入園辞退・入園申込取下げ申請」の手続きをしてください。

また、市立認定こども園の入園予定または順番待ちの方で、保育所、認定こども園(2号認定)や私立幼稚園等との併願をされている場合も、保育所、認定こども園(2号認定)や私立幼稚園等への入園が決定した時点で必ず「入園辞退・入園申込取下げ申請」の手続きをしてください。

令和8年4月1日以降に入園辞退の申し出をされた場合、4月分の実費徴収等をお支払いいただく場合がありますのでご了承ください。

市立幼稚園入園辞退・入園申込取下げ申請

https://logoform.jp/f/wi8I5

市立幼稚園入園辞退・入園申込取下げ申請

認定こども園(保育部分・2号認定)の園児募集について

認定こども園の保育部分(2号認定)の利用を希望する方は、別途、保育利用の申込みが必要です。

日時及び場所等詳細については、広報いばらき10月号及び市ホームページでお知らせします。

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 こども育成部 保育幼稚園事業課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館3階(21番窓口)※予約不要
電話:072-620-1638
ファックス:072-622-9089
E-mail hy-jigyo@city.ibaraki.lg.jp
保育幼稚園事業課のメールフォームはこちらから