令和8年度 市立認定こども園における入園予定者の抽選及び決定について
更新日:2025年09月01日
入園希望者が定員を超過した場合に行う抽選方法について

抽選の方法
- 申込期間中の申請受付順に抽選番号を決定
- 抽選会当日、申込み人数分の抽選券を用意
- 2の抽選券の中から、市職員がくじを1枚引く
- 引いた番号以降の募集人数分を入園決定者とし、さらにそれ以降の順番に待機番号を決定
※最後の申込者に到達した場合、抽選番号1番に戻り、決定します
(例)茨木幼稚園3歳児の募集定員17人に対し、申込人数が30人で、12番のくじを引いた場合
12番~28番の17人が内定者、29番が待機番号1、30番が待機番号2、1番が待機番号3……となる(下図の通り)

※公開抽選となりますが、市職員がくじを引くため、観覧希望者以外の方は会場にお越しいただく必要はありません。観覧を希望する場合は、可能な限り保護者の方1名でお越しください。なお、抽選当日は内定者の決定のみで、書類のお渡しや提出等もございません。
抽選を実施する園及び歳児
令和7年10月10日(金曜日)公開予定
抽選等の開始時間について
- 令和7年10月15日(水曜日)
- 開場:午前9時15分
- 抽選開始:午前9時30分(茨木、福井、西、太田、水尾、沢池、庄栄の順に抽選)
- 終了予定時刻:11時30分
抽選結果について
令和7年10月15日(水曜日)抽選会終了後から当日17時00分までの間に公開予定
入園手続きについて
入園希望者が定員に満たず希望者全員が入園予定となった方、または抽選会にて入園が決まった方に対し、入園願書等の書類を令和7年10月17日(金曜日)以降に申請時の住所へ郵送します。
入園願書等が届きましたら事前に記入し、下表「入園願書等の提出日」に記載の日時に入園予定の認定こども園へお越しください。
当日提出がない場合は入園を辞退したものとみなします。
入園辞退を希望する場合は、ページ下部「入園辞退について」に従い、必ず事前に「入園辞退・入園申込取下げ申請」の手続きをしてください。
【入園願書等の提出日】
受付日時 | |
認定こども園茨木幼稚園 |
【3歳児】令和7年10月29日(水曜日)午後2時~午後4時30分 【4・5歳児】令和7年10月28日(火曜日)午後3時~午後4時30分 |
認定こども園福井幼稚園 |
【3歳児】令和7年10月29日(水曜日)午後2時~午後4時30分 【4・5歳児】令和7年10月27日(月曜日)午後3時~午後4時30分 |
認定こども園西幼稚園 |
【3歳児】令和7年10月29日(水曜日)午後2時~午後4時30分 【4・5歳児】令和7年10月30日(木曜日)午後3時~午後4時30分 |
認定こども園太田幼稚園 |
【3歳児】令和7年10月29日(水曜日)午後2時~午後4時30分 【4・5歳児】令和7年10月30日(木曜日)午後3時~午後4時30分 |
認定こども園水尾幼稚園 |
【3・5歳児】令和7年10月27日(月曜日)午後3時~午後4時30分 【4歳児】令和7年10月29日(水曜日)午後3時~午後4時30分 または10月30日(木曜日)午後3時~午後4時30分 |
認定こども園沢池幼稚園 |
【3歳児】令和7年10月29日(水曜日)午後2時~午後4時30分 【4・5歳児】令和7年10月28日(火曜日)午後3時~午後4時30分 |
認定こども園庄栄幼稚園 |
【3歳児】令和7年10月29日(水曜日)午後2時~午後4時30分 【4・5歳児】令和7年10月30日(木曜日)午後3時~午後4時30分 |
待機となった場合について
抽選の結果、待機となられた方は、入園予定者が辞退して定員に欠員が生じた際に、抽選時に決定した待機番号の早い方から順に、電話にて入園の意志を確認させていただきます。
確認の電話により入園を希望される方は、保育幼稚園事業課の窓口で「入園願書」等の交付及び入園受付をいたしますので、保育幼稚園事業課まで速やかにお越しください。
順番待ちの有効期限は、希望施設への入園を案内したときまで、もしくは、令和9年3月31日までです。
なお、待機となった園の順番待ちをしながら、定員に空きのある別の園へお申込みいただくことも可能です。
※令和8年度新入園児の随時募集については、以下のページをご確認ください。
令和8年度 市立認定こども園(1号認定)の新入園児の随時受付について
申込時点で市外在住の方について
申込時点で茨木市外に住民票があり、令和8年3月31日(火曜日)までに茨木市に転入することが明らかな場合は、転入日・茨木市の住所・契約者名がわかる書類(賃貸借契約書、住宅の売買契約書または建築請負契約書等の写し)を保育幼稚園事業課へ提出していただくことで、令和8年4月1日(水曜日)からの入園申込みが可能です(重要事項説明書、土地のみの売買契約書は不可。電子申請時に添付。)。
入園が決定した際は、令和8年3月31日(火曜日)までにご転入のうえ、市民課にて令和8年3月31日(火曜日)までの異動日で転入手続きを済ませてください。書類の提出がない場合や令和8年3月31日(火曜日)までに転入していない場合は、入園決定等を取り消しますので、ご了承ください。
入園辞退について
入園を辞退される場合は、令和8年3月31日(火曜日)23時59分までに、お持ちのスマートフォン等で下記のフォームから、必ず「入園辞退・入園申込取下げ申請」の手続きしてください。令和8年4月1日以降に入園辞退の申し出をされた場合、4月分の実費徴収等をお支払いいただく場合がありますのでご了承ください。
入園の順番待ちになった方で、保育所、認定こども園(2号認定)や私立幼稚園等との併願をされている場合は、保育所、認定こども園(2号認定)や私立幼稚園等への入園が決定した時点で、「入園辞退・入園申込取下げ申請」の手続きをしてください。
市立認定こども園入園辞退・入園申込取下げ申請
https://logoform.jp/form/2Qoq/6858
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 こども育成部 保育幼稚園事業課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館3階(21番窓口)※予約不要
電話:072-620-1638
ファックス:072-622-9089
E-mail hy-jigyo@city.ibaraki.lg.jp
保育幼稚園事業課のメールフォームはこちらから