茨木まちみレポーターがまちの魅力をお伝えします!
更新日:2023年02月22日
身近に広がる豊かな自然や市民主体のイベントなど、茨木にはたくさんの魅力があります。
それらの魅力を、市民等で構成されるPRチーム「茨木まちみレポーター」が、主にInstagramで発信します!
茨木まちみレポーターって?

茨木まちみレポーターは、「茨木が好き!」「茨木の魅力を発信したい!」と市内外から集った人たちで構成されるPRチームです。
2022年は11人のレポーターが活動しています。
現在、2023年の活動に向けて新たなレポーターを募集中!
詳しくはこちら
どんな活動をするの?
茨木まちみレポーターは、レポーター自らが感じたり、見つけたりした茨木の魅力を、主にInstagramで情報発信します。
その他にも、2023年は特に「おにクル」や「ダムパークいばきた」のオープンに向けて、市が行うシティプロモーションの取組みに関わっていただくなど、まちの魅力発信に関わる活動を行っていただきます。
事前研修の様子
茨木まちみレポーターのSNS紹介
茨木のステキな人、場所、お店、イベント等、茨木まちみレポーターが「いいね!」と感じた茨木の魅力をどんどん投稿しますので、ぜひフォローしてください。
みなさんが気づいていない茨木の魅力がみつかるかも!?
- Instagram
2022年度からInstagramをメインに投稿しています
茨木まちみレポーター@tsuginaru.ibaraki
- Facebook
Facebookページでは、過去のレポーターさんの投稿も満載!
「次なる茨木へ。」 ~茨木まちみレポーターによる茨木の魅力発信ページ~
茨木まちみレポーターになりたい場合は?
現在、一緒に魅力を発信していただく仲間を増やすため、レポーターを募集中です!
「茨木が好き」という気持ちが少しあればOKです。茨木の魅力を一緒に楽しく発信しませんか?
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 企画財政部 まち魅力発信課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1602
E-mail machimiryoku@city.ibaraki.lg.jp
まち魅力発信課のメールフォームはこちらから