茨木まちみレポーターがまちの魅力をお伝えします!
更新日:2025年07月01日
身近に広がる豊かな自然や市民主体のイベントなど、茨木にはたくさんの魅力があります。
それぞれの視点でみつけた茨木の魅力を、市内外から集まった人たちで構成されるPRチーム「茨木まちみレポーター」がInstagramで発信しています!
茨木まちみレポーターって?

茨木まちみレポーターは、「茨木が好き!」「茨木の魅力を発信したい!」と市内外から集った人たちで構成されるPRチームです。
2025年7月からはまちみレポーター2025として、10名のレポーターで活動しています。
茨木まちみレポーターのSNS紹介
茨木のステキな人、場所、お店、イベント等、茨木まちみレポーターが「いいね!」と感じた茨木の魅力をどんどん投稿しますので、ぜひフォローしてください。
みなさんが気づいていない茨木の魅力がみつかるかも!?
- Instagram
2022年度からInstagramをメインに投稿しています
茨木まちみレポーター@tsuginaru.ibaraki
- Facebook
Facebookページでは、歴代のレポーターさんの投稿も見ることができます!
「次なる茨木へ。」 ~茨木まちみレポーターによる茨木の魅力発信ページ~
どんな活動をするの?
茨木まちみレポーターは、レポーター自らが感じたり、見つけたりした茨木の魅力を、Instagramを中心に情報発信します。
他にも、茨木ラブリィCMキャンペーンの応募作品の審査や、市の魅力訴求冊子の作成に取り組みます。

まちみレポーター2025
【2025年7月活動開始】茨木まちみレポーター2025 メンバーをご紹介!

TK
茨木生まれ茨木育ちのTKです。
ずっと住んでて今でもこんなお店、こんなイベントがあるんだと新しい気づきがあります。
皆さんもまだまだ知らない茨木の魅力があるかもしれないので自分でも発見しながら発信していきます。
よろしくお願いします。

Chicoria
茨木生まれ茨木育ち。今は離れていますが、近い将来また住みたいと思ってます。
便利な場所なのに、緑が多くて、落ち着いている雰囲気がとても素敵だと感じます。自分がまだ知らない魅力ある茨木を、楽しみながら発信していきたいです。
1年間どうぞ宜しくお願いします。

ももか
大学進学をきっかけに茨木市に通うようになりましたももかです!茨木市のことをまだあまり知らない立場だからこその新しい視点で魅力を発見し、発信していきたいと思います!
自分自身もまちみレポーターとしての取材を通じて、茨木マスターになりたいと思っています!
よろしくお願いいたします。

みどり
茨木で生まれ、茨木で育ちました!
大学のゼミで茨木と関わったことをきっかけに、もっと茨木の魅力を広めたいと思うようになりました。
自然が身近にあるところが大好きです。 東西南北、色々な場所へ足を運んで魅力を発信していきます!
よろしくお願いします!

おふじ
茨木市民歴5年のおふじです♪
引っ越してきた当時はコロナ渦で、街を探索したり、人と交流する機会が得られず、ひっそり過ごしておりました。
その後、イバラボで沢山の方に出会えた事がきっかけとなり、市民活動を積極的にされている方や、町づくり、場づくりを行う方々の想いに触れ、自身でも茨木の事を学んだり、まちのことを伝えられるようになりたいという思いに至りました。
近所の商店街から、いばきた方面まで、、気になる事、人、場所を沢山リサーチしていきたいです。

みくどん
生まれも育ちも茨木のみくどんです。大好きな茨木のいいところを、趣味のカメラを通して発信したい!!みなさんと共有したい!!と思いレポーターに応募しました。茨木の観光スポットやイベントだけではなく、茨木で頑張る人たちもお伝えしていけたらいいなと思っています!まだまだ知らない茨木の魅力も知っていきたいです。よろしくお願いします!

がちめし
茨木に生を受けてはや22年、どうもサポーターのがちめしです!名前の通り、食べるのが大好きな大学4回生です!みんなが知ってる定番どころからちょっとニッチなところまで、茨木の魅力を余すところなく紹介していきたいと思っています!短い間ですが、精一杯頑張るのでよろしくお願いします!!

のじ
数ヶ月前に茨木市にきました。茨木にきて、イベントなどの活動が活発で、街の人々も積極的に盛り上げていこうという雰囲気がとても素敵だと感じています。私自身もこの活動を通して、茨木のことを少しずつ知っていきながら、街の魅力を発信していくお手伝いをしていきたいです。よろしくお願いいたします!

marina
大学進学を機に茨木にきて3年目になります。
茨木という慣れない場所での生活は不安ばかりでしたが、まちのあたたかさに沢山助けられてきました。今では、とても居心地のよい私にとって大切な場所です。
これまで沢山いただいたあたたかさを茨木の皆様にお返しできるよう、そしてこれから茨木に出会う方にあたたかさを知ってもらえるよう、沢山魅力を発信していきます!

ひか
2年前に茨木市に引っ越してきたひかです。休日は4歳の子どもと夫の3人でおでかけや美味しいご飯屋さん巡りを楽しんでいます。まだまだ知らない場所も多いので、茨木市の魅力をもっと発見しながらみなさんにもわかりやすくお伝えしていきます!
昨年度のまちみレポーター活動紹介

魅力的な写真の撮り方研修

まちみレポーター2024
まちみレポーターが協力した動画キャンペーンの入賞作品が決定!
撮影や投稿を通じて、撮影者ご自身にまちの魅力を感じていただくとともに、皆さまが感じたまちの魅力を、より多くの方々にお届けするためにショート動画を募集していた「茨木ラブリィCMキャンペーン」。
まちみレポーターも審査に加わって、応募総数188件の中から、茨木愛にあふれた入賞作品が決定しました!
茨木のさまざまな魅力が表現された作品たちを、まちみレポーターのコメントとあわせてお楽しみください。
「いばらき、ぐるぐる。」~いばきた編~を作成しました

茨木まちみレポーターになりたい場合は?
現在、募集は終了しています。募集開始時に市HP等で周知します。
(参考)まちみレポーター2025の募集期間
令和7年4月16日(水曜日)~令和7年5月12日(月曜日)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 企画財政部 まち魅力発信課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1602
E-mail machimiryoku@city.ibaraki.lg.jp
まち魅力発信課のメールフォームはこちらから