令和6年度
更新日:2025年08月05日
朝日放送「なるみ・岡村の過ぎるTV」(バラエティ)
番組紹介
女芸人のなるみさんとナインティナインの岡村さんが、日本全国の『○○過ぎる人、○○過ぎる物、○○過ぎる店』を紹介していく番組。
街頭インタビューで明らかになった茨木の様々な魅力が紹介されました。
撮影場所
環境衛生センター、おにクルなど
NHK夜ドラ「%(パーセント)」(テレビドラマ)
作品紹介
「障害のある俳優を起用する」という局の方針に悩むプロデューサーと車椅子の高校生が、性別や障害で語られる自らの「価値」に悩み、傷つきながらも前に進んでいく姿を描いた作品。
出演者
伊藤万理華、和合由依、岡山天音、結木滉星、山中崇、橋本さとし、水野美紀 ほか
撮影場所
隠れ家カフェ木の香、茨木中央銀座商店会、茨木阪急本通商店街
NHK特別ドラマ「昔はおれと同い年だった田中さんとの友情」(テレビドラマ)
作品紹介
小学校6年生のスケボー好きの男の子、拓人が神社の管理人をしているおじいさん、田中さんと出会う。田中さんは70年、神社の敷地内で一人ぼっちで暮らしてきた。拓人は田中さんと交流を深めていく中で、田中さんの戦時中の体験を聞く。拓人は田中さんのことをみんなに知ってもらいたいと思い、田中さんの講演会を開くことを提案する。
出演者
中州翔真、岸部一徳、木村多江、森永悠希ほか
撮影場所
春日丘小学校で撮影されたほか、約180人のボランティアエキストラや地域の皆さんにご協力いただきました。
BSよしもと「桂文枝の全国の首長さんに逢いたい!」(バラエティ)
番組紹介
桂文枝さんが日本全国、津々浦々を旅しながら、各地の首長と対談。首長だからこそ知っている、その土地の歴史や名所・名物・名産品。さらには、その土地に暮らす人々の魅力を、文枝さんならではの視点で笑いを交えて掘り下げる地域密着情報トークバラエティ。
出演者
桂文枝ほか
撮影場所
茨木市役所、おにクル、見山の郷、安威川ダム、ダムパークいばきた風の丘ゾーン
NHKのど自慢(音楽)
番組紹介
日本各地の都市を巡回し、アマチュアの出場者が書類審査・会場での予選審査を経て本番組に出場し、持ち歌を歌い、採点され競うお昼の生放送番組。
撮影場所
おにクルのゴウダホールで番組収録を行ったほか、茨木市を紹介するVTRの撮影では、見山の郷にもご協力いただきました。
NHK「熱唱!のど自慢予選会~茨木市のいちばんアツい日~」(ドキュメンタリー)
番組紹介
おにクルで開催された「NHKのど自慢」。その前日に行われた予選会の裏側を特別公開するドキュメント番組です。
撮影場所
おにクル ゴウダホール
J:COM「長っと散歩」(地域情報)
番組紹介
各市の”長”がちょ~っと散歩。ぶら~りまちを巡ります。
地域の自慢をご紹介するのはもちろん、まちの魅力を再発見。
行き交う人たちとのふれあいなど、市長の素顔も見られるお散歩番組です。
撮影場所
ダムパークいばきた
企業CM
撮影場所
花炭(古民家)
関西大倉高等学校
ロケーション撮影協力施設を募集しています!
市では、より多くのロケーション撮影を誘致できるよう、市内でロケ地としてご協力いただける施設等を募集しています。
ご応募いただいた施設は、市HP(ロケーション紹介ページ)内でロケ受入協力施設として掲載させていただきます(許可施設のみ)。
あなたの会社やお店、お家などを映像に残してみませんか?
ご興味のある方はぜひご応募ください!
応募方法等詳細はこちら
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 企画財政部 まち魅力発信課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1602
E-mail machimiryoku@city.ibaraki.lg.jp
まち魅力発信課のメールフォームはこちらから