【当選者発表】茨木いちごの魅力発見ツアー2025(募集は終了しました)
更新日:2025年02月21日
- 開催場所・会場
- 市内のいちご農園、「ダムパークいばきた」パークセンター内
- 開催日・期間
- 3月1日(土曜日)、8日(土曜日)※雨天決行、気象警報発表時中止
- イベントの種類分野
- イベント / 子ども・子育て , 自然・環境 , まちづくり・観光
- 申込み
-
応募多数の場合は抽選により、2月21日(金曜日)までに当選者にのみ連絡します01月30日(木曜日)~ 02月16日(日曜日)
-
※抽選結果は、2月20日(木曜日)に当選者にのみメールで通知しました。
魅力発見ツアー当選者の受付番号は、以下のとおりです。
3月1日 1部(受付時間:9:00~) | WG00007258,WG00011161,WG00011962, WG00013287,WG00014663,WG00017365, WG00029162 |
3月1日 2部(受付時間:12:00~) | WG00005886,WG00006722,WG00008589, WG00014731,WG00021937,WG00027006, WG00028112 |
3月8日 1部(受付時間:9:00~) | WG00000854,WG00008188,WG00008980, WG00013732,WG00021156,WG00023264, WG00028408 |
3月8日 2部(受付時間:12:00~) | WG00009407,WG00013413,WG00016068, WG00016833,WG00021647,WG00023823, WG00024126 |
内容 |
かつて府内有数のいちご産地であった北摂地域では、「北摂いちご生産者の会」が結成されるなど、近頃、特に茨木市内でいちごの生産が再び盛んになっています。 本ツアーでは、旬のいちごの栽培見学と摘み取り体験(品種ごと3粒程度)のあと、吊り橋エリアがいよいよオープンする「ダムパークいばきた」で、いちごを使用した「いちご大福」などの調理体験をお楽しみいただけます。 【1部】朝からアクティブ派に!
※農園からダムパークいばきたへは各自移動します。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 |
以下のいずれも満たす方 |
||||||||||||
定員 |
抽選
2部制(各7組) |
||||||||||||
申込み |
01月30日(木曜日)~
02月16日(日曜日)
下記のフォームからお申込みください。https://logoform.jp/form/2Qoq/906418 |
||||||||||||
関連画像 |
寺田農園「紅ほっぺ」 |
||||||||||||
費用 |
調理体験:1人600円 |
||||||||||||
持ち物 |
農園には、汚れてもいい靴でお越しください。 |
||||||||||||
いちご農園での摘み取り |
【寺田農園】 |
||||||||||||
調理体験 |
日本最長の吊り橋のオープンがいよいよ迫る「ダムパークいばきた」で、「つたや」の職人さんの指導のもと、「いちご大福」と「いばらき童子」モチーフの「ねりきり」など和菓子作り(各1個)にチャレンジ!
|
||||||||||||
関連スポット紹介 |
【茨木市内のいちご農園】 ■小川農園 はこちら ■strawberry farm No.15 はこちら ■茨木苺農園 はこちら ■いちご農園ミライバナ 茨木ファーム ■ほかにも、田中農園、はちくまいちご園、grow-up farmで美味しいいちごを育てています。 茨木市内では、総持寺駅前の「みしま館」や「見山の郷」などで購入可能です。
いちごを満喫したあとは・・・ |
||||||||||||
問い合わせ先 |
茨木市 企画財政部 まち魅力発信課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階 電話:072-620-1602 E-mail machimiryoku@city.ibaraki.lg.jp まち魅力発信課のメールフォームはこちらから |
||||||||||||
関連ページ |