ダムパークいばきたとは

更新日:2025年02月18日

ページID: 66353

「ダムパークいばきた」は、「公共施設」と「民間施設」が共存するという市内の公園では他にないユニークな特徴を持っています。

通常、市が整備する公園内の施設は、市の予算で整備し、管理を行う「公共施設」として運営されます。しかし、「ダムパークいばきた」では、少し遠くても行きたくなる公園となるよう企業のノウハウを生かした魅力的な「民間施設」を、同じ公園内に市から許可を得て設計・整備し、管理します。また、指定管理者制度を導入し、市内公園で初めて公園全体の管理を民間企業が行っています。

これにより、皆様に多様な体験を提供することが可能となっており、この周辺の地域が活性化するよう様々な取り組みが行われています。

詳しい構想と計画については、こちらのリンクからご確認ください。

「ダムパークいばきた」という名前の由来は?

「ダムパークいばきた」の名称については、全国から案を募集し、市民投票と関係者の意見等を踏まえて決定しました。

選定理由
市民投票の結果と関係者意見における「わかりやすさ」「呼びやすさ」といった評価、名称応募時・投票時のいずれも茨木市北部地域を意味する「いばきた」というフレーズに対する支持が高く、"山とまちをつなぐハブ拠点"として広く茨木市をPRするにふさわしいため。

詳細につきましては下のリンクからご確認ください。