9月10~16日は自殺予防週間です

更新日:2025年08月25日

ページID: 65121

自殺予防週間とは

自殺対策基本法では、9月10日から9月16日までを「自殺予防週間」と位置付け、国及び地方公共団体は、啓発活動を広く展開するものとし、それにふさわしい事業を実施するよう努めるものとすることとされています。

9月10日は世界自殺予防デーです。2003年に世界保健機関と国際自殺予防学会が共同で開催した世界自殺防止会議の初日が最初の世界自殺予防デーとされ、世界的に自殺対策に取り組む責任があると決意表明(宣言)がなされました。

こころの健康に不安を感じたら

悩みを抱えてお困りのとき、生きることがつらく感じられるときは、一人で抱え込まず、専門の相談機関にご相談ください。

 

また、身近な方の悩みに気づいたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。

 

【こころの健康相談統一ダイヤル】

電話0570-064-556(一部のIP電話等からは接続できません。)

9月1日 (月曜日)9:30 ~ 9月30日(火曜日)17:00までは 24時間体制で受け付けます。

ゲートキーパー養成講座

 

自殺対策の取り組みの一つとして、ゲートキーパー養成研修(生涯学習出前講座)でお受けしております。

申し込み希望される方は、下記リンク(健康教育出前講座)をご確認ください。


※ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要に応じて適切な支援につなげ、見守る人のことです。

自殺対策の普及啓発にご協力ください

市民一人ひとりの気づきと見守りを促すため、自殺対策に関する普及啓発の協力をお願いします。

お住まいの自治会で、お勤めの職場(市内)で、学校(市内)で、サークル活動で、できることから取り組んでみませんか。詳しくは健康づくり課(精神保健福祉士)にご相談ください。

【協力内容】

  • 厚生労働省のポスター掲示
  • こころの健康相談窓口リーフレットの配布
  • ゲートキーパー養成研修の出前講座開催
この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 健康医療部 健康づくり課(保健医療センター)
〒567-0031
大阪府茨木市春日三丁目13番5号
電話:072-625-6685
ファックス:072-625-6979
E-mail kenko@city.ibaraki.lg.jp
健康づくり課のメールフォームはこちらから