こころの健康

更新日:2025年08月18日

ページID: 15162

茨木市の相談窓口

こころのケアが必要な方に対して、相談や医療・福祉サービスなどの紹介を行っています。

さまざまな悩みがあるとき、困っているとき、辛いときなどは、一人で悩まずに相談してください。

また、周りで悩んでいる人に気づいたら、話を聞いて、専門家への相談を勧めましょう。

プライバシーは守られますので、安心してご相談ください。

内容 相談窓口 連絡先 相談時間等
成人のからだ・こころの健康に関する相談 保健医療センター 072-625-6685

月~金曜日

9時~16時

 

 

悩みの相談窓口一覧

こころの健康全般について(大阪府)

相談窓口名称 相談窓口 相談方法 相談時間等

こころの健康相談

大阪府茨木保健所

072-624-4668

電話相談

来所相談(予約制)

月~金曜日

9時~17時45分

こころの電話相談

大阪府こころの健康総合センター

06-6607-8814

電話相談

月・火・木・金曜日

9時30分~17時

わかぼちダイヤル

(40歳未満の若者専用電話相談)

大阪府こころの健康総合センター

06-6607-8814

電話相談

水曜日

9時30分~17時

祝日・年末年始は除きます。


 

死にたい気持ちなどに関する相談について(電話相談)

相談窓口名称 連絡先 相談時間等
関西いのちの電話 06-6772-1121 24時間、365日
大阪自殺防止センター 06-6260-4343

金曜日 13時~

日曜日 22時(57時間)

こころの救急箱 06-6942-9090

月曜日 19時~

火曜日 3時(8時間)


木曜日 19時~22時

いのちの電話 0120-783-556

毎日 16時~21時

毎月10日 8時~11日 8時

こころの健康相談統一ダイヤル 0570-064-556

月~金曜日

9時30分~17時

18時30分~22時30分

(22時まで受付)

#いのちSOS 0120-061-338

24時間、365日

よりそいホットライン 0120-279-338 24時間、365日

※祝日・年末年始は変更の可能性があります。

 

 

SNS等による相談について

相談窓口 相談時間 LINE Twitter チャット Facebook

NPO法人自殺対策支援センターライフリンク

「生きづらびっと」

月・金曜日

6時~22時30分)

 

日・火・水・木・土曜日

8時~22時30分(いずれも22時まで受付)

@yorisoi-chat

ライフリンクLINE

        ―

NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア「こころのほっとチャット」

毎日

7時~23時50分(23時まで受付)

@kokorohotchatメンタルヘルス・スクエアLINE

@kokorohotchat

こころのほっとチャット Twitter

https://www.npo-tms.or.jp/public/kokoro_hotchat/メンタルヘルススクエアチャット

@kokorohotchat

こころのほっとチャット Facebook

あなたのいばしょ

24時間、365日

あなたのいばしょ

いのちの電話

インターネット相談

24時間、365日

https://netsoudan.inochinodenwa.org/


フリーダイヤルの電話相談

いのちの電話

電話:0120-783-556

相談時間等:毎日16時~21時、毎月10日 8時~11日 8時

 

#いのちSOS

電話:0120-061-338

相談時間等:

24時時間受付

よりそいホットライン

電話:0120-279-338

相談時間等:24時間、365日

 

子どもの悩み相談フリーダイヤル(対象:小学生・中学生)

電話:0120-7285-25

相談時間等:24時間、365日

 

チャイルドライン(対象:18歳以下)

電話:0120-99-7777

相談時間等:毎日16時~21時


妊娠中や産後の方のための相談

大阪府妊産婦こころの相談センター

電話:0725-57-5225

相談時間等:平日(祝日・年末年始を除く) 10時~16時


10代・20代の女性のためのLINE・電話相談

BONDプロジェクト

LINE:https://line.me/R/ti/p/%40ahl0608p

@bondproject

BONDプロジェクト

相談時間等:月・金・土曜日 16時30分~22時(21時30分まで受付)

電話:080-9501-5220

相談時間等:月・木曜日 16時~19時

 

18歳以下の子どものためのチャット・電話相談

チャイルドライン

チャット:https://childline.or.jp/chat/

チャイルドライン

相談時間等:月~土曜日、16時~21時

 

電話:0120-99-7777

相談時間等:毎日16時~21時


自死遺族支援

相談窓口名称 お問い合わせ先 相談時間等

自死遺族相談

(予約制)

大阪府こころの健康総合センター

06-6691-2818

月~金曜日

9時~17時45分

 

 

地域の相談窓口

どこに相談したらいいか分からない時は、支援情報検索サイトにて地域別、相談別、悩み別に相談窓口を検索することができます。

支援情報検索サイト

ゲートキーパー養成講座

ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要に応じて適切な支援につなげ、見守る人のことです。

ゲートキーパー養成講座では、基本的な声掛けや話の聴き方、相談機関へのつなぎ方について学びます。

場所:お勤め先や学校、自治会、サークル等

対象:茨木市民または在勤・在学の人(10人以上)

申込みはこちら

ゲートキーパー養成講座案内(PDFファイル:509.7KB)

 

 

睡眠・休養

日々いきいきと活動するためには、質のよい睡眠が欠かせません。

また、睡眠は疲れたこころとからだを回復させる働きがあります。

厚生労働省では、2014年に睡眠指針が見直されました。

睡眠12箇条を参考に、生活習慣を見直し意識して良質な睡眠をとりましょう。

※それでも眠れない場合は、病院で相談してください。

睡眠12箇条(PDFファイル:302.4KB)

関連リンク

感染症流行期にこころの健康を保つために

日本赤十字社では国際赤十字と協力し、「こころの健康」を保つヒントとなるサポートガイドが作成されています。

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 健康医療部 健康づくり課(保健医療センター)
〒567-0031
大阪府茨木市春日三丁目13番5号
電話:072-625-6685
ファックス:072-625-6979
E-mail kenko@city.ibaraki.lg.jp
健康づくり課のメールフォームはこちらから