令和6年度 認知症介護研修(開設者研修・管理者研修・計画作成担当者研修)の受講者募集について
更新日:2024年12月03日
募集要項
令和6年度 第2回 認知症対応型サービス事業開設者研修開催要項 (PDFファイル: 577.3KB)
令和6年度 第2回 認知症対応型サービス事業管理者研修開催要項 (PDFファイル: 542.4KB)
令和6年度 第2回 小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修開催要項 (PDFファイル: 525.0KB)
受講対象者
開設者研修
茨木市内の指定(介護予防)小規模多機能型居宅介護事業者、指定(介護予防)認知症対応型共同生活介護事業者、指定看護小規模多機能型居宅介護事業者の代表者
管理者研修
次の1及び2を満たしていること。
- 茨木市内の(介護予防)認知症対応型通所介護事業所、(介護予防)小規模多機能型居宅介護事業所、(介護予防)認知症対応型共同生活介護事業所、看護小規模多機能型居宅介護事業所の管理者又は管理者になることが予定される者
- 認知症介護実践研修(実践者研修)を修了している者
計画作成担当者研修
次の1及び2を満たしていること。
- 茨木市内の(介護予防)小規模多機能型居宅介護事業所、看護小規模多機能型居宅介護事業所の計画作成担当者又は計画作成担当者になることが予定される者
- 認知症介護実践研修(実践者研修)を修了している者
申込締切日
令和6年12月20日月曜日(必着)
※現在、認知症介護実践研修(実践者研修)を受講中の方につきましては、修了書が発行され次第、修了証書の写しを提出してください(メール可)。
注意事項
本研修は法人及び本市の推薦により受講するものです。
受講決定後に辞退されますと他の受講希望者に迷惑がかかります。
そのようなことが無いよう、法人が受講者に対し研修の概要や受講の必要性を説明し、受講者の理解を得た上で申込をお願いします。
申込方法
電子申請での申込
【提出書類】 ・実践者研修の修了証書の写し(開設者研修除く) ※必ずPDFファイルに変換したうえでの提出をお願いします。 |
※電子申請での申し込みとなりました。
(電子申請での申し込みが困難な場合は下記の連絡先までお問い合わせください。)
↓ 電子申請フォームから申込をしてください。 ↓
認知症介護研修(開設者研修・管理者研修・計画作成担当者研修)受講申込申請フォーム
●認知症介護実践研修(実践研修・実践リーダー研修)については、こちらをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 福祉部 福祉指導監査課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1809
ファックス:072-623-1876
E-mail shidokansa@city.ibaraki.lg.jp
福祉指導監査課のメールフォームはこちらから