認知症介護実践研修(実践者研修・実践リーダー研修)の受講者募集について
更新日:2024年09月13日
認知症介護実践研修は、高齢者介護実務者に対し、認知症高齢者の介護に関する実践的研修を実施することにより、認知症介護技術の向上を図り、認知症介護の専門職員を養成し、もって認知症高齢者に対する介護サービスの充実を図ることを目的として実施します。
実践者研修
令和7年度第1回実践者研修の募集要項を掲載しました。
【申込締切日】令和7年3月31日月曜日(必着厳守)
募集要項及びカリキュラム
令和7年度第1回認知症介護実践者研修開催要項 (Wordファイル: 37.0KB)
受講対象者
次の1及び2を満たしていること。
- 地域密着型サービス事業所に従事する介護職員等で、認知症介護基礎研修を修了した者あるいはそれと同等以上の能力を有する者
- 身体介護に関する基礎知識・技術を習得している者であって、概ね2年程度の実務経験を有する者
【認知症介護基礎研修を修了した者と同等以上の能力を有する者の例】
看護師、准看護師、介護福祉士、介護支援専門員、実務者研修修了者、介護職員初任者研修修了者、生活援助従事者研修(市町村実施の研修とはことなります)修了者、介護職員基礎研修課程又は訪問介護員養成研修一級課程・二級課程修了者、社会福祉士、医師、歯科医師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、精神保健福祉士、管理栄養士、栄養士、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師、柔道整復師 等
注意事項
本研修は法人及び本市の推薦により受講するものです。
受講決定後に辞退されますと他の受講希望者に迷惑がかかります。
そのようなことが無いよう、法人が受講者に対し研修の概要や受講の必要性を説明し、受講者の理解を得た上で申込をお願いします。
申込方法
下記wordファイルからデータをダウンロードの上、必要事項を記入したのち受講申込フォームから申込をしてください。
【提出書類】 ・実践者研修 受講申込書(Wordファイル:22.5KB)(様式第1号(第7号関係)) ・資格証又は研修終了証(上記受講対象者に関する証書) ※必ずファイルをPDF形式に変換して提出をお願いします。 |
※電子申請での申し込みとなりました。
(電子申請が難しい場合は、下記の連絡先までお問合せください。)
提出フォームはこちら
認知症介護実践研修(実践者研修・実践リーダー研修)受講申込フォーム
実践リーダー研修
令和7年度第1回実践リーダー研修の募集要項を掲載しました。
【申込締切日】令和7年4月2日水曜日(必着厳守)
募集要項およびカリキュラム
第1回認知症介護実践研修(実践リーダー研修)受講者募集のご案内 (Wordファイル: 23.9KB)
受講対象者
次の1~3を全て満たしていること。
- 地域密着型サービス事業所に従事する介護職員等で、介護保険施設・事業者等において介護業務に概ね5年以上従事した経験を有する者
- ケアチームのリーダー又はリーダーとなることが予定される者
- 認知症介護実践者研修(旧基礎課程を含む。)を修了し、1年以上経過している者
申込方法
下記wordファイルからデータをダウンロードの上、必要事項を記入したのち受講申込フォームから申込をしてください。
【提出書類】 ・実践リーダー研修受講申込書(Wordファイル:21.3KB) ・認知症介護実践者研修の修了証 ※必ずファイルをPDF形式に変換して提出をお願いします。 |
※電子申請での申し込みとなりました。
(電子申請が難しい場合は、下記の連絡先までお問合せください。)
提出フォームはこちら
認知症介護実践研修(実践者研修・実践リーダー研修)受講申込フォーム
●認知症介護研修(開設者研修・管理者研修・計画作成担当者研修)についてはこちらをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 福祉部 福祉指導監査課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1809
ファックス:072-623-1876
E-mail shidokansa@city.ibaraki.lg.jp
福祉指導監査課のメールフォームはこちらから