フィールドキャンプサイト「小鳥と野鳥の第2キャンプ場」
更新日:2025年04月01日
フィールドキャンプサイトは「小鳥と野鳥の第2キャンプ場」と呼ばれています。
キャンプ場の入口ゲートから最も近く野あそび広場にも隣接しているので日帰り利用がしやすいキャンプサイトです。
屋外施設
炊飯エリア(ともだち広場)
かまど6台と手洗い場を備えた、屋根付きの炊飯場が2棟あります。
木々に囲まれ、森の中の気分が味わえます。

最大80人での利用が可能です

屋根がある調理場で雨の日も安心

かまどの使い方はキャンプカウンセラーがレクチャーします

広い洗い場は子どもも使いやすい高さです
常設テント
第2キャンプ場には10張の大きな高床式テントが常設されています。各テントは、大人であれば最大8名、こどもであれば最大10名の宿泊が可能です。
野生動物や虫が集まってくる危険があるため、テント内での飲食は厳禁です。

高床式の常設テントです

テント内には靴を脱いでお入りください
※テントにはマットが備え付けられています。宿泊の際は寝袋をご持参ください。
※キャンプ場の寝袋をお貸しすることも可能です。(シーツ代が必要になります。)
集会所
旗上げ広場「つどいの広場」と、椅子のある集会所「かっこうの森」があります。どちらも最大80人での利用が可能です。

【つどいの広場】

【かっこうの森】
キャンプファイアー場(ガッツ広場)
キャンプファイアー用のリンクを備えた円形の広場です。最大80人でのキャンプファイアーを実施することができます。

森の中の階段を上った先に広場があります

最大80人でのキャンプファイアーが可能です
屋内施設
屋内ホール(なかよしホール)
屋内ホールは荷物置き場、食事やレクリエーションにお使いいただけます。雨の日はこちらのホールでキャンドルファイアーの実施も可能です。
四つ足のテーブル、パイプ椅子、黒板、チョークを自由にお使いいただけます。
※安全のため夜間は施錠します。ホールでの就寝はできません。

雨の日などは、ホールのひさしの下でBBQも可能です

食事やレクリエーションにお使いいただけます
トイレ

水洗トイレです

和式、洋式があります

ユニバーサルトイレ

車椅子でもお使いいただけます
貸出カウンター(かるがもマーケット)
キャンプ場では食器や調理器具の貸出も可能です。詳しくは貸出物品一覧をご確認ください。

食器や調理器具のレンタルは貸出カウンターへ

やかん・給湯器はご自由にお使いいただけます
その他
倉庫には冷凍冷蔵庫があり、ご自由にお使いいただけます。複数の利用者様がいらっしゃる場合は譲り合ってお使いください。

【事務所】スタッフが常駐しています

【倉庫】冷凍冷蔵庫があり、ご自由にお使いいただけます
キャンプ場の見学について
キャンプ場を見学希望の方は、必ず事前に社会教育振興課までご連絡ください。
利用状況によっては下見することが出来ません。
また、職員による施設案内は出来ませんのでご了承ください。
他のページを見る
他の施設を見る
キャンプ場を利用する


- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 教育委員会 教育総務部 社会教育振興課
青少年野外活動センター〒568-0087
大阪府茨木市大字銭原115番地
電話:072-622-5180
ファックス:072-622-9858
E-mail seisyonen@city.ibaraki.lg.jp
社会教育振興課のメールフォームはこちらから