天文観覧室プラネタリウム

今晩見える星空を生解説でご案内しています。
天文現象の解説、星座にまつわる神話や、科学番組の上映など毎月テーマは変わります。

プラネタリウムは令和5年8月20日で閉館し、新施設「おにクル」へ移転する予定です。
茨木市市民会館跡地活用推進課/新施設について

茨木市プラネタリウムは令和5年2月1日に創立50周年を迎えました。
50周年記念イベントと「おにクル」にできる新プラネタリウムの特設ページを開設しました。
プラネタリウムに関する思い出を募集しています。

 

プラネタ童子50th

投影予定 団体投影 観望会 七夕投影 よくある質問

おしらせ

2023(R5)年5月29日
7月の投影予定掲載しました

2023(R5)年5月1日
6月の投影予定掲載しました。

2023(R5)年4月27日
七夕投影追加申し込みの抽選結果送付しました。
空枠は残りわずかです。以後は電話で受け付けます。

2023(R5)年4月13日
市内団体の2次、市外団体の七夕投影抽選結果送付しました。
申込書の返送期限が一部間違っておりました。4月19日までにご返送ください。

2023(R5)年4月6日
市内団体の七夕投影抽選結果送付しました。
市内の抽選漏れ、市外の団体の申し込みは4月10日から12日です。

2023(R5)年4月3日
5月の投影予定掲載しました。

2023(R5)年3月27日
50周年特設ページに『プラネタリウム☆プレイバック投影』のお知らせを掲載しました。

2023(R5)年3月20日
4月の投影予定掲載しました。

2023(R5)年3月13日
令和5年度七夕投影の案内更新しました。
50周年特設ページに『ゆるりレトロプラネタリウム』のお知らせを掲載しました。

2023(R5)年2月27日
3月の投影予定を更新しました。
50周年特設ページに『ヴィンテージ★プラネタリウム投影revival』のお知らせを掲載しました。

2023(R5)年1月30日
3月の投影予定掲載しました。

2023(R5)年1月19日
「おにクル」新プラネタリウムのドーム部分の工事が始まりました。特設ページに写真を掲載しています。

2023(R5)年1月13日
2月5日の50周年イベントの抽選結果お送りしました。

2022(R4)年12月26日
2月の投影予定掲載しました。

2022(R4)年12月2日
50周年イベントを掲載しました。
メールアドレスが変わりました。

2022(R4)年11月28日
1月の投影予定掲載しました。

2022(R4)年11月10
プラネタリウム50周年特設ページを開設しました。
プラネタリウムの思い出募集開始しました。

以前の主なお知らせ

2021(R3)年5月28日
プラネタ童子のぬりえができました。プラネタ童子をよろしく☆のページをご覧ください。

2020(R2)年10月22日
デジタルプロジェクターと魚眼レンズが新しくなりました。
従来より投影範囲が広くなりました。

 

 

メニュー

プラネタリウムの概要

所在地 東中条町2-13(合同庁舎7F) 市役所から150m
設置 昭和48年(1973年)1月
ドーム径 8m
座席数 57
光学式投影機 ミノルタMS-8 ハロゲンランプ
デジタル投影機 ステラドームプロ/JVC LX-UH1

アクセス

徒歩:
阪急茨木市駅より徒歩10分、JR茨木駅より徒歩8分

バス:
近鉄バス「市役所南口」バス停下車すぐ
阪急・京阪バス「市役所前」バス停下車すぐ

車:
合同庁舎に駐車場はありません。市役所駐車場か中央公園地下駐車場をご利用下さい。
割引はありません。

自転車・バイク:
合同庁舎の駐輪場があります。大型バイクも停められます。いずれも無料です。
 

料金

大人100円、4歳~中学生50円、3歳以下は無料

・団体利用の場合
4歳以上の入場者が合計30名以上の場合、20%割引となります。
市内の小中学校、幼稚園、保育園の団体は無料です。

備考

6階から7階まではエレベーターがありませんので、介助が必要な方は事前にご相談ください。

地図情報