小・中学校の講師登録
更新日:2025年03月31日
市立小・中学校の講師等については、あらかじめ本市に登録された方の中から選考し、任用します。
(令和7年度募集)
令和7年度の講師登録を随時受け付けています。
【急募】
小学校:常勤(担任・支援学級担任・専科)、非常勤(算数・家庭科)
中学校:常勤(英語・社会・美術)、非常勤(保健体育・国語・理科・家庭科)
登録資格
小・中学校いずれかの教諭、養護教諭または栄養士の免許をお持ちの方、取得見込みの方(任用については取得後となります。)。
※中学校教諭の免許をお持ちの方で、小学校での勤務を希望する方も相談可能です。
※臨時主事(事務職員)希望の場合は、免許不要です。
※教員免許更新制の解消についてはこちら
勤務条件等
常勤の場合
勤務時間
原則として月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
休暇
発令期間に応じて一定の基準により年次休暇を付与
特別休暇(有給)あり
給与
講師・養護助教諭
大学新卒(4年制)の場合 約261,000円(令和6年4月現在)
短大新卒(2年制)の場合 約238,000円(令和6年4月現在)
経歴その他に応じて一定の基準により加算。
他に通勤手当、扶養手当、住居手当等が支給されます。(ただし、扶養手当、住居手当は各月1,2日在職者のみ)
臨時技師(栄養職員)
大学新卒(4年制)の場合 約234,000円(令和6年4月現在)
短大新卒(2年制)の場合 約212,000円(令和6年4月現在)
経歴その他に応じて一定の基準により加算。
他に通勤手当、扶養手当、住居手当等が支給されます。(ただし、扶養手当、住居手当は各月1,2日在職者のみ)
臨時主事(事務職員)
高校卒の場合 約191,000円(令和6年4月現在)
経歴その他に応じて一定の基準により加算。
他に通勤手当、扶養手当、住居手当等が支給されます。(ただし、扶養手当、住居手当は各月1,2日在職者のみ)
健康保険
任用の日から公立学校共済の組合員となります。
非常勤の場合
勤務時間
担当する教科の授業時間割による
休暇
6月を超えて勤務する場合は一定の基準により年次休暇を付与
特別休暇(有給・無給)あり
報酬
授業1時間につき3,010円(付随する準備や評価を含む) ※令和7年2月現在
条件に応じて交通費が支給されます。
登録方法
インターネットでの登録
下の「市立小中学校の講師登録」リンクから、入力フォームに必要事項を入力のうえ送信してください。
持参、郵送での登録
市販の履歴書に教員免許状の種類、志望動機等必要事項を記載し、写真を貼付のうえ教職員課教職員係へ持参又は郵送してください。
受付期間
月曜日から金曜日、午前8時45分から午後5時15分に事前連絡のうえお越しください。
(ただし祝日及び12月29日から1月3日を除く)
登録受付場所、郵送先
〒567-8505
茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市教育委員会 学校教育部 教職員課 教職員係(市役所南館6階)
電話 072-620-1823(直通)
有効期限
本市での講師等登録の有効期限は特にありませんが、住所・氏名・連絡先、教員免許状の種類等に変更が生じた場合は、再登録をお願いします。
注意事項
- 講師等の任用は、教職員に欠員等が生じた場合に行います。したがって、登録をされても任用されない場合がありますので、ご了承ください。
- 地方公務員法第16条及び学校教育法第9条に規定する欠格事項に該当する場合は任用できません。
- 講師任用に当たっては、本市講師登録とは別に大阪府教育庁への講師登録が必要になります。
注意:すでに登録済の方は有効期限に注意してください。
任用手続
任用が決定した場合は、本市講師登録時に履歴書に記載された連絡先へ担当者が直接連絡し、学校名・任用期間・任用手続の詳細等についてお知らせします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 教育委員会 学校教育部 教職員課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館6階
電話:072-620-1823
E-mail kyousyokuin@city.ibaraki.lg.jp
教職員課のメールフォームはこちらから