茨木市に転入されたかたへ 妊婦健診・産婦健診・乳幼児健診・お子さまの予防接種について
更新日:2022年05月17日
茨木市こども健康センターでは、母子健康手帳の交付・乳幼児の健康診査や相談・予防接種など、妊産婦やお子さまの健康や発達に関する事業を行っています。
転入に伴うお手続きのご案内
妊娠中のかた
前住所地で交付を受けた、妊婦健康診査受診券・妊婦歯科健康診査受診券・乳児一般健康診査受診票は使用できません。茨木市の受診券を交付しますので、茨木市こども健康センターまでお越しください。
必要な物
前住所地で交付を受けた母子健康手帳、妊婦健康診査受診券、
あれば、妊婦歯科健康診査受診券、乳児一般健康診査受診票
産婦のかた
産後8週6日以内の産婦のかたに、産婦健康診査の受診券を送付いたします。
お急ぎのかたや、受診券が届かないかたは、茨木市こども健康センターにご連絡ください。
1歳未満のお子さまがいらっしゃるかた
- 前住所地で交付を受けた、乳児一般健康診査受診票および乳児後期健康診査受診票は、使用できません。
- 予防接種の接種歴をご連絡ください。
予防接種予診票などを送付いたします。
※乳児一般健康診査及び乳児後期健康診査を前市で受診せず、希望する場合は茨木市こども健康センターへご相談ください。
1歳以上のお子さまがいらっしゃるかた
- 予防接種の接種歴をご連絡ください。
予防接種予診票などを送付いたします。
4か月児健診(6か月未満まで)・1歳8か月児健診(2歳未満まで)・3歳6か月児健診(4歳未満まで)については、後日、対象年齢のかた全員に案内を送付いたします。転入手続き後、1か月経っても案内が届かない場合は、茨木市こども健康センターまでご連絡ください。
予防接種歴の連絡方法1
下記のフォームに必要事項を入力して送信してください。
内容を確認でき次第、予防接種予診票などを送付いたします。
予防接種歴の連絡方法2
下記より連絡票をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、 メール(報告書データを添付してください)のほか、ファックス・郵送・こども健康センター窓口へ直接持参等の方法でご提出ください。
内容を確認でき次第、予防接種予診票などを送付いたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 こども育成部 子育て支援課(こども健康センター)
〒567-0031
大阪府茨木市春日三丁目13番5号
電話:072-621-5901
ファックス:072-621-5011
E-mail kodomokn@city.ibaraki.lg.jp
子育て支援課のメールフォームはこちらから