茨木市のマンホールカード

更新日:2025年05月20日

ページID: 53208

マンホールカードとは

地方公共団体からの申請に基づき、下水道に関する広報活動を行っている下水道広報プラットホーム(GKP)が企画・制作・発行している、実際に地方公共団体が設置しているマンホール蓋を掲載した下水道の広報カードで、マンホールカードを求めて全国から人が集まることから、観光資源としても使用されています。

市民の皆さまにマンホール蓋に興味を持っていただくとともに、マンホール蓋を通して、生活する上でなくてはならない下水道について、興味と関心を持っていただくために作成しています。

マンホールカード第25弾「ダムパークいばきた」

ダムパークいばきたデザインマンホールカード

デザインの由来

茨木市北部の「安威川ダム」と「吊り橋」をデザインしたマンホール蓋です。

安威川ダムは、ロックフィルダムとして、洪水調節、河川取水の安定化及び河川環境の保全を目的に建設されました。また、全国でもまれな都市型ダムで、周辺の豊かな自然環境と合わせ、観光レクリエーションの拠点として、市民のみなさんに親しまれています。

ダム湖の右岸と左岸をつなぐ吊り橋は、橋長が420メートルとなり、歩行者専用吊り橋(人道橋)としては日本最長(2025年度時点)であり、吊り橋の上から湖面に向かってのバンジージャンプなどのスリリングなアトラクションを楽しむことができます。

マンホールの設置場所

掲載されています実際のマンホール蓋は、ダムパークいばきたパークセンター、JR茨木駅西口、阪急茨木市駅西口に設置しています。

配布方法

配布開始日      令和7年6月19日(木曜日)

配布場所         ダムパークいばきた

           パークセンター内 インフォメーション(茨木市大字生保53-1)

配布時間         午前9時00分から午後5時30分

                     ※ただし令和7年6月19日(木曜日)~22日(日曜日)は配布時間と場所が変更となります。

                     ※閉館日   年末年始(12月29日から1月3日)

                         その他、イベント等により臨時閉館や配布時間の変更等行

                         う場合があります。予めご了承下さい。

問合せ先         建設部下水道総務課(茨木市東中条町2番13号茨木市合同庁舎2階)

                     072-620-1665

配布枚数         1人1枚(無料)

                    ※3ロット(6,000枚)

                    ※アンケート調査と引き換えにカードをお渡しいたします。ご協力を

                       お願いいたします。

注意事項

  • 事前予約や郵送等での配布は、行っておりません。
  • 多くの皆さまにお受け取りいただきたいので、1人1枚でお願いいたします。
  • 代理等の方にはお渡しできません。
  • 前日から並ぶ等の行為は、他のご利用の方や周辺住民のご迷惑になりますのでご遠慮願います。
  • お越しになられる場合は、渋滞や駐車場等の混雑が予想されますので公共交通機関をご利用ください。

マンホールカード第12弾「バラ・カシ」※配布終了

マンホールカード

デザインの由来

市の花「バラ」と市の木「カシ」をデザインしたマンホール蓋です。市の花・木は、市制20周年と万博開催を記念して、「花と緑いっぱいのまちづくり」のため、昭和42年に市内の全自治会長によるアンケートにより、制定されました。「バラ」は茨木の地名「いばら」にもつながり、その美しい花は、広く市民の間で愛されています。「カシ」は、往年の茨木城主中川家の家紋「抱きかしわ」とのかかわりも深く、その芯の強いたくましさが、茨木市の象徴としてふさわしいと選ばれました。中央にある市章は、「茨」の字を図案化したもので、平和の象徴である鳩をモチーフにしています。

マンホールの設置場所

掲載されています実際のマンホール蓋はJR茨木駅東口階段下等にあります。

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 建設部 下水道総務課
〒567-0885
大阪府茨木市東中条町2番13号 市合同庁舎2階
電話:072-620-1665
E-mail gesuidosoumu@city.ibaraki.lg.jp
下水道総務課のメールフォームはこちらから