3.17 JR総持寺駅オープン
更新日:2021年12月15日
平成30年3月17日(土曜日)にJR総持寺駅が開業しました。時刻表及び運賃等は下記リンクよりお調べください。
JR総持寺駅へのアクセス
駅南側には駅前広場が整備され、身障者のための乗降スペースやバス、タクシーの乗降場も設置されています。
また、駅の北側(三島中学校と線路の間)と南側(フジテックビッグフィットと線路の間)に歩行者専用道路が整備されました。

- 3月16日(金曜日)午後3時から 自由通路及び歩行者専用道路、駅前広場(歩道部分のみ)の供用開始
- 3月17日(土曜日)午後3時から 駅前広場全面供用開始
JR総持寺駅開業記念イベント
市民や利用者のみなさまに駅を身近に感じ、親しんでいただけるよう、開業を記念してイベントを実施しました。
当日は、地域の方々をはじめ、多くの方にお越しいただき、盛況なイベントとなりました。
ご来場ありがとうございました。
JR総持寺駅開業記念イベント案内チラシ (PDFファイル: 204.3KB)
JR総持寺駅
駅舎
駅近くにある西国二十二番札所 総持寺の山門をイメージしたデザインで、駅舎内にはエレベーターが1基、エスカレーターが2基設置されています。
駅舎レイアウト

自由通路
駅利用者以外も自由に通り抜けることのできる通路が設置されており、壁面では、芸術作品を身近に楽しむことができる、デザインアートプロジェクトが実施中です。
可動式ホーム柵
駅利用者の転落や列車との接触を防止するために、市内の駅で初めて可動式ホーム柵が設置されています。JR西日本で初となる二重引戸式を採用しており、開口部が3.3mと広く確保されています。
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 都市整備部 まちなか整備課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館5階
電話:072-620-1821
都市整備部ファックス:072-620-1730
E-mail machinakaseibi@city.ibaraki.lg.jp
まちなか整備課のメールフォームはこちらから