ダムパークいばきたとその周辺を一緒に盛り上げましょう(令和6年度~)

更新日:2025年01月22日

ページID: 65594

令和6年4月に一部オープンした「ダムパークいばきた」。オープン前から進めてきた活動を活かして(事前プロモーション期間)、令和6年度からはダムパークいばきたおよびいばきた(市北部地域)の活性化に取り組んでいきます。

ダムパークいばきたを拠点に活動する団体「ダムパークいばきたコミュニティ」(※後述)や地域団体、事業者、行政が協力して活発かつ効果的なエリアマネジメント活動を展開することで、観光や学びとしての価値を高め、北部地域の活性化へつなげることを目指します。

山とまちをつなぐ ダムパークいばきたコミュニティ

山とまちをつなぐ仲間として発足した「ダムパークいばきたコミュニティ」

ダムパークいばきたを拠点に、その周辺のにぎわいへつながる活動をおこなっていきます。山とまちの相互交流によって様々な活動が生まれ、将来にわたって、歴史・文化・環境を発展的に創造する人材が育まれることを目指していきます。

いばきたの自然を活かした体験プログラムやキッチンカーの出店など、今後もさまざまな活動をおこなっていきます。開催予定のイベントについては以下HPをご確認ください。

 

(ダムパークいばきたHP「イベントカレンダー」)

https://dampark-ibakita.com/xo_event

 

「ダムパークいばきたコミュニティ」は一緒に活動する仲間を募集しています。

入会申込は下記フォームより ※お問合せは下記メールへ

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfUkHu_4aYBlH10df3ktoqYjIpJ6lFJxRvl3zyegYIUKj4Fzw/viewform?pli=1

ダムパークいばきたコミュニティの活動(薪割り)

ダムパークいばきたコミュニティの活動(まき割り体験)​​​​​​

ダムパークいばきたコミュニティ(木登り)

ダムパークいばきたコミュニティの活動(木登り体験)

令和6年度 ダムパークいばきた全体会議

「ダムパークいばきたコミュニティ」や事業者、団体などがそれぞれの活動について発表をおこない、情報共有を図る場です。ダムパークいばきたコミュニティの会員でない方の参加も可能なオープンな場となっています。

ダムパークいばきたおよびいばきたを一緒に盛り上げていきませんか?

第一回

日時 令和6年6月29日(土曜日)、14:00~16:00【開催済み】
場所 ダムパークいばきた 多目的室A

  • 仕組み:ダムパークいばきたコミュニティの紹介
  • 日常:5月から実施してきた日常活動の課題検討
  • フェス:令和6年10月実施フェスの目標設定

R6ダムパークいばきた全体会議(第一回)(PDFファイル:2.5MB)

第二回

日時 令和6年8月24日(土曜日)、14:00~16:00【開催済み】
場所 ダムパークいばきた 多目的室A

  • 仕組み:各事業者からの情報共有、ダムパークいばきたコミュニティの各委員会からの共有
  • 日常:今後の日常プログラムについてのアイデアだし
  • フェス:令和6年10月実施フェスの進捗について情報共有

R6ダムパークいばきた全体会議(第二回)(PDFファイル:2.3MB)

第三回

日時 令和6年10月10日(木曜日)、18:30~20:00【開催済み】

場所 ダムパークいばきた 多目的室A

  • 仕組み:各事業者からの情報共有、ダムパークいばきたコミュニティの各委員会からの共有
  • 日常:今後の日常プログラムについてのアイデアブラッシュアップ
  • フェス:令和6年10/26実施フェスの最終確認

R6ダムパークいばきた全体会議(第三回)(PDFファイル:3.1MB)

第四回(開催予定!

※申込についてはダムパークいばきた(072-648-2260)へお問合せください

日時 令和7年1月25日(土曜日)14:00~15:30

場所 ダムパークいばきた 多目的室A・B

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 都市整備部 北部整備推進課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館5階
電話:072-620-1609
都市整備部ファックス:072-620-1730 
E-mail hokubuseibi@city.ibaraki.lg.jp
北部整備推進課のメールフォームはこちらから