茨木市水道部営業課窓口・料金徴収業務等包括委託に係る公募型プロポーザルの受託候補者の選定結果について
更新日:2024年12月03日
選定結果について(令和6年12月3日追記)
本業務に係る提案募集に対し、3事業者からの参加申込があり、書類及びプレゼンテーション審査により選定を行った結果、以下のとおり受託候補者が決定しました。
業務名称
茨木市水道部営業課窓口・料金徴収業務等包括委託
受託候補者
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
結果一覧
質疑回答について(令和6年8月28日公開)
プロポーザルの参加者を募集します。(募集は終了しています。)
業務名
茨木市水道部営業課窓口・料金徴収業務等包括委託
業務内容
下記「包括委託仕様書」のとおり
なお、参考までに検針から請求、請求から料金滞納による停水執行までの業務フローについては以下のとおり
業務フロー(検針から請求まで)(PDFファイル:74.9KB)
業務フロー(請求から料金滞納による停水執行まで)(PDFファイル:216.9KB)
業務期間
契約締結日から令和10年3月31日まで
業務委託の開始日は令和7年4月1日とし、契約締結日から令和7年3月31日までは移行準備期間とする。
当該業務の予算額
514,824,000円(税込)
提案額(参考見積額)が、予算額を超過した場合は、失格とする。
また、候補者決定後の最終見積(本見積)の提出に際し、予定価格については、予算額として設定した額以下で設定するものとする。
参加資格
本プロポーザルに参加できる者は、次に掲げる全ての事項を満たす者でなければならない。
(1) 茨木市水道部の物品等、建設工事及び測量・建設コンサルタント等の入札参加資格審査申請書を提出し、入札参加資格者名簿に登載されていること。
(2) 茨木市水道部物品等登録業者指名停止要綱(平成21年4月1日実施)及び茨木市水道部建設工事等請負業者指名停止要綱(平成21年4月1日実施)に基づく指名停止又は茨木市水道部建設工事等暴力団対策措置要綱(平成25年4月1日実施)に基づく指名除外の期間中でないこと。
(3) 単独の法人(会社及び各種法人を含む。)であること。
(4) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申し立て、又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続き開始の申し立てがなされていない者であること。
(5) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
(6) その他法令違反など社会的信用を損なう行為により、ふさわしくないと本市水道部が認める者でないこと。
(7)給水人口10万人以上の水道事業体で包括委託仕様書第1章(6)に掲げる、
1. 量水器検針業務
2. 受付等業務
3. 開閉栓業務
4. 調定業務、請求業務、収納業務
5. 債権管理業務
以上の5種類の業務のうち、5.を含む3種類以上について、過去10年以内に受 託実績を有する者であること。なお、受託実績は法人単独あるいは共同企業体のいずれの実績であっても可とする。
(8)将来に渡り、安定して業務を行い得る経営基盤を有していること。
参加申込方法
参加希望者は、「参加申込書」(様式2号)に必要事項を記入し、法人名及び代表者、代表者印を記名押印の上、必要書類を添えて提出すること。
必要書類
1.業務実績調書(様式3号)
2.業務実施体制調書(様式4号)
3.決算関係資料(過去3年分)
提出先
茨木市水道部営業課(茨木市福祉文化会館1階)
提出期限
令和6年9月6日(金曜日)午後5時まで
提出方法
持参もしくは郵送(提出期限日までに必着)
なお、郵送による場合は、配達日指定郵便又は配達時間帯指定郵便により「一般書留郵便」又は「簡易書留郵便」のいずれかの方法で提出期限までに提出先へ届くように郵送すること。
公告文
配布資料
04情報セキュリティに関する特記仕様書(PDFファイル:193.9KB)
05(別紙1)令和5年度委託業務一覧(PDFファイル:450.8KB)
06(別紙2)貸与品・支給品等一覧(PDFファイル:431KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 水道部 営業課
〒567-0885
大阪府茨木市東中条町2番13号 市合同庁舎1階
電話:072-620-1691
水道部ファックス:072-623-1918
E-mail suidoeigyo@city.ibaraki.lg.jp
水道部営業課のメールフォームはこちらから