平成28年度茨木市全域防災訓練(シェイクアウト訓練)
更新日:2021年12月15日
1月17日火曜日午前11時に53,944人がいっせいに防災訓練を実施します!
平成28年度茨木市全域防災訓練(シェイクアウト訓練)参加団体一覧(平成29年1月17日現在)
茨木市全域防災訓練(シェイクアウト訓練)
茨木市では、平成29年1月17日(火曜日)に、市全域防災訓練(シェイクアウト訓練)を実施します。
訓練当日には、午前11時に市内一斉に屋外スピーカーで、地震発生を想定した訓練開始の合図を行います。
緊急速報メール(エリアメール)は午前11時03分ごろに発信する予定です。
Shake Out(シェイクアウト)訓練とは
2008年にアメリカで始まった最新の防災訓練です。
「地震なんて吹き飛ばせ!」という意味で、地震が起きたときを想定(今回の合図は屋外スピーカーです。)して、取るべき3つの行動(まず低く、頭を守り、動かない)を取ります。
茨木市では、平成28年1月17日(日曜日)に茨木市全域防災訓練で初めてこの訓練を取り入れており、今回は2回目の実施になります。
(シェイクアウト提唱委員会より)
平成28年度茨木市全域防災訓練ちらし (PDFファイル: 567.1KB)
平成28年度茨木市全域防災訓練ポスター(タテ) (PDFファイル: 479.3KB)
平成28年度茨木市全域防災訓練ポスター(ヨコ) (PDFファイル: 193.6KB)
訓練概要
訓練日時
平成29年1月17日(火曜日) 午前11時
訓練想定
平成29年1月17日(火曜日)午前11時に、「有馬-高槻断層帯」を震源とした直下型地震(市内最大震度7)が発生。ライフラインが途絶、家屋倒壊など甚大な被害が発生したとの想定で訓練を実施します。
参加登録にご協力ください!
シェイクアウト訓練は、訓練の自発的な参加を大切にしています。事前登録を行い、訓練参加の意思を示していただくことが、効果的な防災啓発につながります。また、参加者数や参加団体を把握するためにも、インターネットによる事前参加登録を行っています。訓練に参加いただける方は是非、下記ホームページよりご登録いただきますようお願いいたします。
平成29年1月17日現在のシェイクアウト訓練参加登録者数 53,864人(226団体)
茨木市全域シェイクアウト訓練参加団体一覧(平成29年1月17日現在)
訓練内容
(ステップ1)11時00分~11時03分
市内に設置している屋外スピーカーからのサイレンにより、地震発生などの合図!
シェイクアウト訓練開始!!(「まず低く、頭を守り、動かない」の姿勢をとる)
(ステップ2)
緊急速報メール(エリアメールによる避難訓練や備蓄品の確認など、自主的にプラスワン訓練を実施しましょう。
訓練当日1月17日午前9時の時点で、市域に気象警報等の発表や災害が発生している、もしくは災害の発生が予想され、中止を決定した場合は、茨木市のホームページに掲載するなどし中止をお知らせします。
緊急速報メール(エリアメール)の配信
訓練の約3分後(11時03分ごろ)、地震発生により茨木市南部エリアで火災が発生したとの想定で、避難指示の発令の旨、茨木市より緊急速報メール(エリアメール)を配信します。携帯電話が鳴動しますのでご注意ください。(マナーモード中でも鳴動します)
また音や内容などについてもご確認ください。
なお実際の災害時も緊急速報メールで情報を配信することがあります。 (一部の機種で受信できない場合があります。ご自身の携帯電話が緊急速報メールに対応しているかどうかは、各携帯電話会社へお問い合わせください。)
プラスワン訓練の実施
プラスワン訓練とはシェイクアウト訓練をきっかけとして、自主的に行う防災訓練のことです。
必ずしも避難訓練や消火訓練などの訓練らしい訓練を実施する必要はなく、例えば各家庭や企業などで、備蓄品の確認をおこなったり、家具の固定状況を確認したりすることも立派なプラスワン訓練です。もちろん地域や学校などの単位で避難訓練などを実施することも大変効果的です。
安全行動を行った後、上記の緊急速報メールをきっかけとするなどして、各家庭や職場・学校・地域などの単位で、できる範囲のプラスワン訓練を行い、今一度防災について考える機会にしましょう。
訓練用音源をご活用ください(無料)
日本シェイクアウト提唱会議のホームページより、訓練用の音源がダウンロードできます。学校、企業等の施設の放送設備を使用して、訓練開始の合図を行う場合はご活用ください。
放送内容(日本シェイクアウト提唱会議訓練用音源) (PDFファイル: 66.2KB)
訓練用音源ダウンロードページ(日本シェイクアウト提唱会議)(外部リンク)
高校生が考えた防災メニュー!1月17日限定茨木スカイレストランで提供します!
平成29年1月17日火曜日に実施する茨木市全域防災訓練にあわせて、茨木市役所南館9階茨木スカイレストランにて、防災をテーマにしたメニューをこの日限定で提供します!
メニューは府立茨木高等学校で食を学ぶ家庭部の生徒が考案し、茨木スカイレストランとタイアップして提供します。
リンク先のページでは、1月17日火曜日の防災メニュー発売までの様子をレポートしています。ぜひご覧下さい!(画像をクリックしてもページを見ることが出来ます)
防災イベント2017 イザ!ぼうさい体験!(イオンモール茨木)
平成29年1月17日「防災とボランティアの日」に実施する「平成28年度茨木市全域防災訓練」にあわせてイオンモール茨木で防災イベントを開催します。
当日は、様々な防災体験や防災講演などをJR側屋外広場、ウェルカムエントランス、イオンモール茨木1階中央吹き抜けジョイプラザで開催します。
詳しくは、下記のページにてご確認ください。(画像をクリックしてもページを見ることが出来ます)
事前学習
シェイクアウト訓練の当日を迎えるにあたって、地震について事前学習をしてみてください。事前学習をすることによって、当日の訓練がより意味のあるものになります。
事前学習に当たっては下記のリンクもご参考下さい。
南海トラフ巨大地震、首都直下地震の被害と対策に係る映像資料(内閣府防災情報のページ)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 総務部 危機管理課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1617
ファックス:072-624-9249
E-mail kikikanri@city.ibaraki.lg.jp
危機管理課のメールフォームはこちらから