たばこ火災を防ぎましょう!

更新日:2025年01月27日

ページID: 64584

たばこを吸わない人は増えていますが、毎年出火原因の上位になっています。

 

1 吸い殻は水につけて、完全に消えていることを確認してからごみ箱に捨てる。

2 たばこを捨てるゴミ箱と、他のゴミを入れるゴミ箱を使い分ける。

3 たばこを捨てるゴミ箱にプラスチック製のものは使わない。

4 カップラーメンの容器やペットボトルなどを灰皿として使わない。

5 寝たばこをしない。

6 布団の上で喫煙をしない。

7 ポイ捨てをしない。

 

たばこ火災の多くは少しの注意で防げるものです。

ご自身、そして皆様の大切な家族を守るため、たばこ火災について意識し、対策を徹底していきましょう。

 

haizara2
この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 消防本部 予防課
〒567-0885
大阪府茨木市東中条町2番13号 合同庁舎内 
電話:072-622-6950
消防本部ファックス:072-621-0119
E-mail yobo@city.ibaraki.lg.jp
​​​​​​​
予防課のメールフォームはこちらから