令和7年度~チャレンジいばらき補助金~スポーツ推進事業補助金のご案内
更新日:2025年01月08日
募集テーマ「スポーツ推進事業」
このテーマは、市民の体力向上と親睦を深めるためのスポーツに関する事業に対して設定したものです。
対象団体
対象団体は、次のすべてに該当することが要件となります。
1. 主たる活動拠点を市内に有し、構成員の数が5人以上の団体
2. 政治又は宗教的活動を目的としない団体
3. 暴力団でないこと、暴力団及び暴力団員の統制下にないこと
4. 定款、規約、会則等による運営がなされている団体
※チャレンジいばらき補助金(自由テーマ型・テーマ設定型・連携型)において、同一年度内における補助は、1団体につき1事業に限ります。
対象事業
対象事業は、次のすべてに該当することが要件となります。
1. 主に茨木市に在住・在勤・在学の者を対象とし、市内で実施する事業
2. 市域の活性化又は社会及び市域の課題解決が見込める事業
3. 国・地方公共団体から補助金等の交付を受けていない事業
4. 当該活動団体や関係団体のみではなく、広く活動の効果が期待できる事業
(報償費が補助上限額の2分の1を超えるものは、必ず公益性の説明を記載すること)
5. 令和7年4月1日から令和8年3月31日までに実施・完了する事業
(交付決定前に着手している事業であっても、令和7年4月1日以降に着手した事業は、補助の対象とします)
6. 当該団体の会員等のみを対象とした事業でないこと
7. 事業の実施に当たっては、チラシ等に「チャレンジいばらき補助金(茨木市提案公募型公益活動支援事業補助金)」によって事業実施している旨を掲載するほか、補助金の広報に努めること
8. 当該団体の年間を通じた定例事業ではなく、2.を踏まえた新たな事業であること
※提案を考えている事業が補助対象となるかどうかについては、事前にスポーツ推進課と協議してください。
※同一事業についての補助は、3回を限度とします。
補助率・補助金額
継続して自主的・自律的な事業運営をしていただくことをめざし、令和6年度に引き続き以下のようにいたします。
補助金額 | 7万5000円(上限額) |
補助率 | 1/2 |
予算総額 | 7万5000円 |
【留意事項】
・補助金額は、次の1.2.のどちらか少ない額となります(千円未満切捨て)。
・申請者が消費税等の課税事業者の場合は、補助金額から消費税等を除いた額となります。
1.上限額
2.補助対象経費の合計額から「事業の実施に伴い発生する収入」を減じた額の50%
「事業の実施に伴い発生する収入を減じた額」とは、団体外からの収入のみならず、事業実施に際して団体内部において徴収した会費等も含みます。(例:年度初めに一括して徴収する会費は自己資金扱いとするが、事業実施の際に参加費として徴するものは収入とみなします。)
応募方法
募集期間
令和7年1月13日(月曜日)~令和7年2月20日(木曜日)
(郵送の場合は必着)
窓口受付は平日、午前8時45分~午後5時15分です。
提出書類
スポーツ推進事業募集要領をお読みいただき、対象となる事業や要件をご確認の上、以下の必要書類をスポーツ推進課までご提出ください。
・茨木市提案公募型公益活動支援事業補助金交付申請書(様式1)
・添付書類
1.団体概要調書
2.事業計画書
3.収支予算書(申請事業分)
4.団体の定款、規約、会則等の写し
5.前年度の活動実績がある団体にあっては、その決算書(団体全体のもの)
6.団体の活動が分かる書類(総会資料・パンフレット・ちらし等)
※申請書、添付書類1.2.3.については、所定の様式で提出してください。
様式については、共創推進課のページからダウンロードしてください。片面印刷でお願いします。
※添付書類4.5.6.については、団体の任意の様式でかまいませんが、可能な限り、A4サイズでの提出をお願いします。
提出方法
郵送、もしくは直接窓口へご提出下さい。
または交付申請フォームから申請下さい。
提出場所
茨木市 市民文化部 スポーツ推進課(茨木市役所南館8階)
〒567-8505 茨木市駅前三丁目8番13号
提出期限
令和7年2月20日(木曜日)(期限厳守)(郵送の場合は必着)
※ご提出いただいた書類の内容に関して、質問をさせていただく場合や、書類の修正をお願いする場合がございますので、できるだけ日程に余裕を持ってご申請いただきますようお願いいたします。
要領
変更・中止承認申請
交付決定後、止むを得ない事情により事業計画や申請金額を大幅に変更する場合や、事業を中止する場合は、「変更・中止承認申請書」提出し、別途承認を受ける必要があります。その際は、事前にスポーツ推進課と協議してください。
提出書類
・茨木市提案公募型公益活動支援事業補助金変更・中止承認申請書(様式4)
・添付書類
1.変更後の事業計画書(変更の場合のみ)
2.変更後の収支予算書(変更の場合のみ)
*変更・中止承認申請書、添付書類1.2.については、所定の様式で提出してください。共創推進課のページからダウンロードしてください。片面印刷でお願いします。
変更・中止承認申請フォームからも申請いただけます。
実績報告
補助金の交付決定を受けた団体は、対象となる事業の完了後、すみやかに次の書類の提出をお願いします。(原則、事業終了後1か月以内)
提出書類
・茨木市提案公募型公益活動支援事業補助金実績報告書(様式6)
・添付書類
1.事業報告書
2.収支決算書
3.領収書(原本)
4.その他事業の成果がわかるもの(制作物、写真、チラシ等)
*実績報告書、添付書類1.2.については、所定の様式で提出してください。共創推進課のページからダウンロードしてください。片面印刷でお願いします。
※対象となる全ての経費の支出については、事業完了後、領収書等により確認を行いますので、申請団体が支払ったとわかる適正な領収書等(日付、内容が記載されており、宛名が団体もしくは団体代表者となっているもの)の原本を、経費の費目別に台紙(A4サイズ)に貼付して提出してください。 (※台紙に貼付するのは片面でお願いします。また、領収書等の折り込み、重ねての貼付は避けて下さい。)
実績報告フォームからも報告いただけます。
※領収書の原本は、必ず郵送または窓口にて提出をお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 スポーツ推進課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館8階
電話:072-620-1608
ファックス:072-624-4767
E-mail sportssk@city.ibaraki.lg.jp
スポーツ推進課のメールフォームはこちらから