消費者トラブルで困ったら 188(イヤや!)へお電話を
更新日:2021年12月15日
消費者ホットライン 局番なしの188(イヤや!)と覚えてください。
消費者ホットライン188番(イヤや!泣き寝入り)は、消費生活センター等の消費生活相談窓口の存在や連絡先を知らない消費者の方に、お近くの消費生活相談窓口をご案内することで消費生活相談の最初の一歩をお手伝いするものです。
- 断っても強引な勧誘が続く。困った。
- 無料点検と聞いたのに、高額な請求をされた。聞いていない。
- 「個人情報が漏れているので削除してあげます」と電話があった。不安だ。
- まつげエクステンションの施術を受けてから目が痛い。施術に問題があると思った。
契約・悪質商法、製品・食品やサービスによる事故等で、どこに相談してよいかわからない場合には、ひとりで悩まずに、消費者ホットライン188番をご利用ください。
茨木市民の方は、茨木市消費生活センター(相談専用窓口:624-1999)にご相談ください。
【注意事項】
・通話料は、各自治体の窓口につながった時点から発生します。
・また、携帯電話会社の通話料金定額サービス等を契約していても、別途ナビダイヤル通話料が発生します。
消費者庁「消費者ホットライン」188案内チラシ (PDFファイル: 440.1KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市消費生活センター
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館1階
電話:072-624-0799
ファックス:072-622-1878
消費生活相談 電話:072-624-1999
E-mail syohiseikatsu@city.ibaraki.lg.jp
消費生活センターのメールフォームはこちらから
(消費生活相談は詳しい状況をお聞かせいただく必要があり、メールでの相談は受付しておりませんが、聴覚に障害があるなど特別な事情がある方は、メール等による相談が可能です。)