令和3年度交付事業の紹介(自由テーマ型事業)
更新日:2022年08月09日
令和3年度に採択された事業(自由テーマ型)をご紹介します。
団体名:シェアリンク茨木
事業名:映画「弁当の日」上映&講演会
【実施日】(終了しました)
令和3年8月1日
当日の様子については、以下リンク先のページよりご覧いただけます。
【活動報告】




https://www.facebook.com/events/348228083303889
団体名:AHR協同組合
事業名:茨木市内在住外国人への日本語教育事業
【内 容】
Zoom、facebook、YouTubeなどを活用して日本語のオンライン授業を実施しました。


団体名:一般社団法人できわかクリエイターズ
事業名:茨木市から発信する重度障害児の遊び・学びをひろげるデジタルツール活用支援
【内容】
重度障がい児がICT機器を活用することにより社会と繋がる手段を提供することを目的に、デジタルツールに関するオンライン研修会を開催しました。また、市内小学校2か所で、デジタルツールの体験会も実施しました。
【実施日】(終了しました)
令和3年7月18日(日曜日)
団体名:にぎわい亭一門
事業名:新春初笑いリモート寄席第2回茨木素人落語グランプリ
【内 容】
YouTube生配信によるリモート寄席
【実施日】(終了しました)
・令和4年1月10日(月・祝)
団体名:特定非営利活動法人茨木高齢者の会
事業名:コロナ禍の中で不安とストレス解消に向けたスマートフォン講習とYouTubeへの動画配信


団体名:デジタルえほんサークル『ルピナス』
事業名:作って遊ぼう科学工作
【実施日】(終了しました)
光る星のカードづくり 令和3年12月25日
帆船づくり 令和4年3月13日




団体名:特定非営利活動法人 素材探検隊
事業名:人生カフェ~輝く人生のレシピ集~
開催日はこちら(チラシ) (PDFファイル: 812.5KB)
当日の様子はYouTubeで配信しています!(リンク先は第1回のものです)
写真は9月26日(日曜日)のもの。和気あいあいとした様子で講座が進みます。
この日は食を通した健康づくりについて、栄養素を学んだり実際に参加者同士で1日の献立を作りながら考えました。


団体名:千提寺まちづくり委員会
事業名:隠れキリシタンの里巡り
【内容】
隠れキリシタンの里巡り、焼き芋体験、昼食は地元食材を使った田舎料理のお弁当
【実施日】(終了しました)
令和3年11月13日(土曜日) 10時から15時(少雨決行)
【費用】
費用 大人2,000円、小学生500円(幼児は無料)
写真は当日撮影したもの。山の中の遊歩道を上ったり下ったり、歩いた歩数は半日で約1万歩!
隠れキリシタン遺物資料館にある遺物が実際に見つかった場所を見学したり、山の中の神社を通ったり、新名神高速の横を歩いたり、展望台で地元食材が盛りだくさんのお弁当をいただいたり…と、大冒険のコースでした。



団体名:上音羽農業体験交流会
事業名:収穫祭&交流事業
【実施日】
令和3年8月7日(土曜日)(終了しました)
畑内での他の組との接触防止等の新型コロナ対策を講じながら、茨木市上音羽にあるトウモロコシ畑にて、もぎ取り体験を実施。
当初予定していた8月14日は、トウモロコシの生育の都合上、中止となりましたが、11月13・14日に振替として、同じ場所で大根収穫体験を実施しました!
【当日の様子】




団体名:すこやかイノベーション
事業名:ウォーキングを楽しめる実践体力づくり(その2)
【内 容】
自分で実際に公園等を歩き、ウォーキングをテーマとした動画を作成する「チャレンジ動画教室」を実施するとともに、元茨木川緑地を楽しくウォーキングするための動画をYouTubeにて公開。動画教室は、最後に発表会も開催しました。
動画教室チラシ(受付は終了しました) (PDFファイル: 382.5KB)
https://www.facebook.com/sukoyakav8/
団体名:茨木ラジオ体操会連盟
事業名:ラジオ体操
【内容】
毎朝6時30分よりラジオ体操を行います(雨天時中止)。

団体名:一般社団法人 子育てサポート・えん
事業名:子育て相談・楽しく遊ぼう!
【内 容】
毎月1回、イオンモール茨木にて「子育て相談」を実施、また、茨木新中条「Fox X GLOBAL」とコラボし、英語を中心としたマジックショーや腹話術等の内容を取り入れた「多文化にふれよう!親子カーニバル」をイオンモール茨木(場所はいずれも1階ジョイプラザ前)にて実施しました。
【子育て相談】
・基本的に毎月第1水曜日 10:00~12:00
(新型コロナ感染状況等により変更の場合があるため、最新の情報はイオンモール茨木のホームページ内「イベントニュース」にてご確認ください)
【多文化にふれよう!親子カーニバル】(終了しました)
・令和3年10月23日(土曜日)10:00~15:00


多文化に触れよう!親子カーニバル開催時の写真


(参考)チラシ(多文化に触れよう!親子カーニバル) (PDFファイル: 377.0KB)
団体名:人を自然に近づける川いい会
事業名:茨木市の「街中 野鳥図鑑」
茨木に生息する野鳥を、エリア別に図鑑にまとめ、配布しました。


団体名:茨木市立中央図書館友の会「萠」
事業名:コロナ禍中における新しい形の読書推進


団体名:サポートユニオン withYOU
事業名:ひとり親家庭の学習サポート
【内容】
コミュニティユニオンが行う、ひとり親家庭を対象とした、学生・元教員によるサポート(宿題・数学・英語/試験前の補習)
小学生:午後4時30分~6時(3回/週)月3,000円
中学生:午後6時30分~8時(2回/週)月5,000円
【場所】
永代町4ー212 ソシオ2
【問合先】
電話:072-655-5415

チラシ(サポートユニオンwithYOU) (PDFファイル: 238.5KB)
学習サポート通信夏休み号 (PDFファイル: 64.5KB)
団体名:いばらき夢ロケットプロジェクト
事業名:ロケット作って夢を飛ばそう!事業



夢ロケットプロジェクトチラシ (JPEG: 249.4KB)
団体名:NPO法人 わんだーらんど
事業名:コロナ禍だからこそ、こどもたちが安心して過ごせる居場所づくり事業

チラシ(わんだーらんど) (PDFファイル: 158.9KB)
https://www.facebook.com/wonder.land2942/
https://twitter.com/wonderland2942
団体名:Neighbors
事業名:音楽で街を元気に!ホールコンサート
【実施日】
令和3年8月9日(月・祝)(終了しました)
新型コロナ感染対策を講じながら実施し、160名以上が来場しました。
【当日の様子】

団体名:特定非営利活動法人自然派食育・きちんときほん
事業名:食育講座




団体名:レクリエーションデザインsmile infeel
事業名:茨木市なぞときゲーム実施(配布)
市民活動センターや市内コミュニティセンター等にて、なぞときゲーム冊子を配布しました。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 共創推進課
〒567-0888 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 おにクルM2階
電話:072-631-0277
E-mail kyousou@city.ibaraki.lg.jp
共創推進課のメールフォームはこちらから