令和5年度交付事業の紹介(自由テーマ型)

更新日:2023年08月25日

ページID: 61087

令和5年度に採択された事業(自由テーマ型)をご紹介します。

  • 団体名:上音羽倶楽部
  • 事業名:1.森林整備体験及びワークショップ 2.ミニクロスカントリー大会

【内容】

上音羽地区の里山保全を軸に環境を生かしたワークショップ、自然歩道を使ったクロスカントリー大会を行う。

【URL】

上音羽倶楽部のFacebookページ

  • 団体名:追手門学院大学ラグビー部
  • 事業名:茨木市スポーツ交流事業

【内容】 

たんぼラグビーを上音羽地区にて開催。地域の方々の「誇り」と「絆」を体感し、地域の振興と活性化を図る。

【実施日(終了しました)】

令和5年5月5日(金曜日・祝日)

たんぼラグビー

  • 団体名:上音羽農業体験交流会
  • 事業名:トウモロコシ収穫祭事業

【内容】

上音羽地区内の農地でトウモロコシの栽培をし、もぎ取り体験をしてもらう。

【実施日(終了しました)】

令和5年8月5日(土曜日)、8月6日(日曜日)

とうもろこし畑
収穫できました!

  • 団体名:てくてくぱくぱくのめ~る倶楽部
  • 事業名:おにクルと街と市民を有機的につなぐコミュニティ形成と発展のための事業

【内容】

おにクルと街と市民を有機的につなぐコミュニティ形成・発展を推進するために「茨木市内外の来館者のためのマップ」を作成。トートバッグや缶バッジなどのツールを使い、市内の飲食店を紹介する。部員も随時募集中。

  • 団体名:NPO法人北摂やままち倶楽部
  • 事業名:大岩ほたるの里 復活プロジェクト

【内容】

大岩川の環境整備と人工飼育により、蛍の自然育成を復活させる活動を行う。

現在は、法人の事務所にて、ゲンジボタル・ヘイケボタルの幼虫と餌(タニシなど)を育成中(写真のとおり)。ある程度大きくなってから放流を行う。

幼虫1
幼虫2

  • 団体名:たまふら
  • 事業名:移動式はいはい・あんよルーム

【内容】 

市内各コミュニティセンターを巡回式に周り、乳幼児の遊び場を開催。音楽演奏やふれあい遊び、おしゃべり会などのミニ企画を行い、保護者のリフレッシュと地域の交流を図る。概ね月1回の開催。お手伝いボランティアも同時募集中。

以下は9月実施事業のチラシ。最新情報はチラシ下のリンクから、インスタグラムをご確認ください。

水遊び
音楽祭

  • 団体名:シゲイズム・ヒゲノミクスAquaNote共同体
  • 事業名:アカペラ×エコ縁日~大地と水と火と空と歌

【内容】

アートや制作体験ブースの出展、飲食(キッチンカー)を楽しみながら楽しむ生アカペラライブ、ハンドメイドイベント

【実施日】

令和5年9月23日(土曜日)

チラシ表
チラシ裏

  • 団体名:エシカリズム
  • 事業名:いばらきコットンプロジェクト

【内容】 

イベントで綿の苗を配布し、綿の栽培を楽しむ機会を提供。LINEオープンチャットで収穫期まで参加者たちとコミュニケーションをとる。また、綿について学習するワークショップや、ファッション産業がもたらす社会問題について描いた『トゥルーコスト』の上映会を行う。

  • 団体名:茨木コモンズ
  • 事業名:芝のみ 盆踊り

【内容】 

盆踊りの要となる「ヤグラ」を組み上げ、マルシェを同時開催。農家の方もDJとして盆踊りに参加していただくなど多種多様な交流を生み出し、マルシェ食材を使用した地産地消のフードを提供することで、地域愛を深めつつ、世代間・地域間の交流を図る。

【実施日・場所(終了しました)】

令和5年8月12日(土曜日) IBALAB@広場

芝のみ盆踊り

  • 団体名:NPO法人茨木シニアICTアソシエーション
  • 事業名:シニアにやさしいスマホ・タブレット講習

【内容】 

スマホの入門~活用までの講座を開催するほか、スマホ等の無料相談会も開催。利用者に実態調査を行いスマホを活用するにあたっての課題を明らかにし、更なる活動に繋げる。

以下は9月実施事業のチラシ。最新情報はチラシ下のリンクから、法人HPをご確認ください。
​​​​​

シニアICTA9月チラシ

  • 団体名:さんさんごご
  • 事業名:「木育」チャリー博士と一緒にロボ木―を作ろう!

【内容】

チャーリー博士と作るエコ・ロボット「ロボ木ー」の手作りワークショップを通した木育、環境教育。

【実施日(終了しました)】

令和5年7月15日(土曜日)、7月22日(土曜日)

ロボ木ー1
ロボ木ー作成中
こんなロボ木ーも

  • 団体名:一般社団法人子育てサポート・えん
  • 事業名:子育て相談・楽しく遊ぼう!

【内容】

主にイオンモール茨木での月1回程度の子育て相談と、子育て支援フェスティバル

えん1
えん2

  • 団体名:いばらきキッズプラモクラブ
  • 事業名:小学生はじめてのプラモデルづくり事業

【内容】 

プラモデルづくりのワークショップを通して、持続可能な社会(SDGs)に貢献する一員であるということを意識してもらう。

  • 団体名:茨木市高齢者サービス事業所連絡会
  • 事業名:いばらき孫・子・老ふれ愛フェスタ

【内容】 

11月上旬に、茨木市内の介護保険事業所や高齢者福祉施設等の利用者の作品、福祉用具の展示及び子ども向けのイベントを実施。

  • 団体名:IKO-IBA(虹色部)
  • 事業名:心の声をアートで表現する

【内容】 

言葉にできない心の声をアート作品として仕上げ参加者たちとシェアする

  • 団体名:ふくしば みくすと
  • 事業名:ふくしばみくすと実行委員会

【内容】 

会場で手話パフォーマンス、福祉事業所等による物販、福祉体験及び近隣事業所を巡ってワークショップを実施。

ふくしば1
ふくしば2