令和4年度交付事業の紹介(いばらき・学生等連携補助金)

更新日:2023年12月05日

ページID: 59683

追手門学院大学「追大Candle Night」事業

実施団体:追大Candle Night

 

12月18日(日曜日)、追手門学院大学安威キャンパスにて「追大Candle Night2022~utopia~」を開催。

約5,000個のキャンドルを使用し、263人の参加者に灯りの癒しを提供しました。

また、大学内にとどまらず、総持寺いのち・愛・ゆめセンターや市内高齢者施設ともコラボレーション企画を実施しました。

「追大Candle Night2022~utopia~」の様子

カーボンマイナスプロジェクト

実施団体:OIC×BBSカーボンマイナスプロジェクト


市民を対象に、バイオ炭を活用して生育した野菜「クールベジタブル」を使ったイベントを実施することで、農家以外の方への環境保全型農業の普及・啓発につながりました。

また、本事業を通じて、学生が北部地域に足を運ぶなど学生と地域の連携を創出しました。

農業体験イベント

ふろしきエシカルプロジェクト

実施団体:大阪府立茨木西高等学校

 

高校文化祭、地域の自主防災会、11月に開催された茨木市消費生活展などに出展。

高校生が手作りで布ふろしきを作成し、ふろしきの使い方の体験講座や防災ふろしきの展示を実施。その他、新聞紙を使った防災スリッパの制作にも取り組むことで、エシカルと防災、SDGsの理念を地域の方に啓発することができました。

また、防災ふろしきや新聞紙スリッパを紹介することで、防災意識の啓発にも寄与しました。

茨木市消費生活展

学校内での展示

みんなDe 水遊び!in イバラボ広場

実施団体:子育てアラサークルたまふら

 

8月22日(月曜日)、IBALAB@広場にて、子育てアラサークルたまふら・追手門学院大学社会福祉部・茨木市社会福祉協議会ボランティアセンターの共同で、子育て世代を対象に屋外水遊びイベントを開催しました。

無料の水遊びスペースをはじめ、有料のブース(金魚すくい・ボールすくい・輪投げ・滑り台プール)やハンドマッサージブース、音楽ステージなどを設置し、幅広い世代の方に楽しんでいただきました。

有料ブースは学生が主体となって運営しました!

この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 市民文化部 共創推進課
〒567-0888 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 おにクルM2階
電話:072-631-0277 
E-mail kyousou@city.ibaraki.lg.jp
共創推進課のメールフォームはこちらから