令和7年度交付事業の紹介(共創型)
更新日:2025年09月06日
- 団体名:シニアディスコを広める会いばらき
- 事業名:オニもおどる!DARE DEMO DISCO IN おにクル
【内容】
高齢者に安心して楽しんでもらえるイベント「シニアディスコ」を開催。11月16日におにクルで実施するイベントに向けて市内5か所でビギナー向け体験会も実施。より多くの高齢者に新鮮な刺激を得てもらうことを目的とし、シニア世代がかつて輝いていたディスコライフを再現することで、シニア世代はもとより、ディスコを知らない世代もその時代の活気・喜びを追体験し共感を生むことができるイベントとなることを目指す。
【実施日】
令和7年9月18日(木曜日)総持寺いのち・愛・ゆめセンター
9月21日(日曜日)春日丘公民館
9月25日(木曜日)沢良宜いのち・愛・ゆめセンター
9月27日(土曜日)豊川いのち・愛・ゆめセンター
10月8日(水曜日)FICベース
11月16日(日曜日)おにクル1階きたしんホール


団体メンバーや地区保健福祉センター職員等による模擬ディスコの様子


- 団体名:よんつぶのたね
- 事業名:茨木市内での就農希望者の支援及び農業活性化促進事業
【内容】
新規就農希望者、市が実施する就農支援塾あぐりばの卒業生、あぐりばに興味のある人を参加者として募り、就農に必要な農作物の生産、販売の知識、経験を学んでいただき、参加者の就農を支援する。事業を実施することで参加者が、後継者のいない農地を継承、耕作放棄地の農地化など問題を解消し農業を活性化することを目的とする。また、テーマ担当課である農林課と協力し、地域による農業の取り組みの違いや農地形状の差、気候や温度差、多様な販売形態などを実地で体験してもらい、農家として進む将来のイメージを作ることの手助けをすることで、農業従事者、あるいは農業関連事業者(販売、野菜等を扱う飲食店など)の増加につなげることを狙いとする。
【実施日】
年間を通して各圃場で実施
- 団体名:にぎわい亭一門
- 事業名:シニア世代向け麻雀小噺&健康マージャン
【内容】
高齢者を中心とした地域住民の健康促進と孤独なシニアの方のコミュニティづくりの創出を目的として初心者健康マージャン道場(麻雀教室やアマチュア落語家による麻雀小噺、対局、茶話会など)を開催。参加者同士の交流を通じて、孤立防止や新たな地域活動への参加促進にもつなげることを狙いとする。
【実施日】
令和7年10月22日(水曜日)、令和8年2月11日(水曜日)

- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 共創推進課
〒567-0888 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 おにクルM2階
電話:072-631-0277
E-mail kyousou@city.ibaraki.lg.jp
共創推進課のメールフォームはこちらから