三島地区での活動(まちづくり検討会議)

更新日:2023年12月13日

ページID: 61666

三島地区では、11月に三島地域まちづくり協議会と三島地区自主防災会が連携して実施される地域全体を対象とした防災訓練に、企画段階から学生が参画し、「若い世代が興味を持ち、参加したくなるような防災訓練」を目指して、地域の方と学生が一緒に防災訓練を作り上げていく予定です。

三島地区でのまちづくり検討会議の様子を、随時こちらのページに掲載していきます。

「まちづくり検討会議」の趣旨等については、こちら

第1回まちづくり検討会議(令和5年8月9日)

令和5年8月9日(水曜日)に、三島地域まちづくり協議会・三島地区自主防災会の方と学生が顔合わせをし、防災をテーマにざっくばらんに意見交換を行う、第1回まちづくり検討会議を実施しました。

会議の詳細については、下記の開催報告資料をご確認ください。

第1回まちづくり検討会議開催報告(三島地区)(PDFファイル:1.5MB)

 

学生検討会議(令和5年9月13日)・第2回まちづくり検討会議(令和5年9月28日)

9月13日(水曜日)の夜に、第1回会議の内容を踏まえて、学生のみで 、防災訓練で実施する企画の詳細や、防災訓練のネーミングについて考える 「 学生検討会議」をオンラインで開催しました。
また、9月28日(木曜日)には、「学生検討会議」で学生が考えた訓練のコンセプトや企画案、訓練の名称案などをより良いものにするために、地域の方と学生が意見交換を行う「第2回まちづくり検討会議」を実施しました

各会議の詳細については、下記の開催報告資料をご確認ください。

学生検討会議・第2回まちづくり検討会議開催報告(三島地区)(PDFファイル:1.7MB)

防災訓練責任者会議(令和5年10月20日)・モノづくり会議(令和5年10月27日)

これまでの話し合い内容を踏まえて、地域の方と相談した結果、 今回の防災訓練のタイトルは、「三島防災だいさくせん~8つのミッションをクリアしお宝をゲットしよう! 」 となりました。今回の訓練では、参加者の方に楽しみながら防災について学んでいただくために、 各訓練を「ミッション」と位置づけ、ミッションをクリアするご とにキーワードが1文字与えられ、全てのキーワードを集めると、隠された防災メッセージが明らかになるという「キーワード探しゲーム」 も取り入れています。

訓練のタイトルや内容も固まり、訓練本番に向けての準備は最終段階に入りました。
10月20日(金曜日)の夜には、今回のだいさくせんの8つのミッションの責任者が集まる「防災訓練責任者会議」が開催されました。また、10月27日(金曜日)には、訓練当日に各ブースに設置する看板などを、地域の方と学生が一緒に作成する「モノづくり会議」を実施しました。

各会議の詳細については、下記の開催報告資料をご確認ください。

防災訓練責任者会議・モノづくり会議開催報告(三島地区)(PDFファイル:1.6MB)

三島防災だいさくせん当日(令和5年11月19日)

11月19日(日曜日)に三島地区の防災訓練「三島防災だいさくせん~8つのミッションをクリアしお宝をゲットしよう!~」が三島小学校と三島公園で実施されました。当日は、市内大学に通う大学生と、三島地区自主防災会の方が連携して、一緒に防災訓練を運営しました。

三島防災だいさくせん当日の詳細・防災だいさくせんを終えての学生と地域の方の感想については、下記の開催報告資料をご確認ください。

三島防災だいさくせん当日開催報告(三島地区)(PDFファイル:3.2MB)