大池地区での活動(まちづくり検討会議)
更新日:2023年09月14日
大池地区では、例年8月に開催されている地域の伝統行事「大池まつり」において、地元自治会である大池一丁目自治会、大池二丁目東自治会と学生が一緒にブースを企画・運営し、祭りを盛り上げていく予定です。
大池地区でのまちづくり検討会議の様子を、随時こちらのページに掲載していきます。
第1回まちづくり検討会議(令和5年6月29日)
令和5年6月29日(木曜日)に、大池一丁目自治会・大池二丁目東自治会と学生が顔合わせをし、大池まつりで実施する企画のアイデア出しを行う、第1回まちづくり検討会議を実施しました。
会議の詳細については、下記の開催報告資料をご確認ください。


学生検討会議(令和5年7月10日)・第2回まちづくり検討会議(令和5年7月15日)
7月 10日(月曜日)の夜に 、第1回会議で出たアイデアを基に 、アイデアをより深めたり、アイデアの組み合わせを考えるなどして、大池まつりで行う企画案を絞り込む「学生検討会議」を、チームごとにオンライン形式で開催しました。
また、7 月 15日 (土曜日)には、「学生検討会議」で学生が考えた企画案を、よりよい企画にするために、地域の方と学生が意見交換を行う「 第2回まちづくり検討会議」を実施しました 。
各会議の詳細については、下記の開催報告資料をご確認ください。


第3回まちづくり検討会議(令和5年7月29日/30日)・モノづくり会議(令和5年8月5日/6日)
大池一丁目チームは7月29日(土曜日)に、大池二丁目東チームは7月30日(日曜日)に、それぞれ「第3回まちづくり検討会議」を実施しました。第3回会議では、第2回会議で決めきれなかった企画のルールやブース運営の細かい点を決める話し合いを行いました。
また、8月5日(土曜日)と6日(日曜日)には、ブースを出すにあたって必要なモノを、地域の方と学生が一緒に作る会議を実施しました。
各会議の詳細については、下記の開催報告資料をご確認ください。


大池まつり当日(令和5年8月19日)
8月19日(土曜日)に「第56回大池まつり」が大池小学校のグラウンドで開催されました。市内大学に通う大学生と、大池一丁目自治会、大池二丁目東自治会の方が連携して、「的あてゲーム」「型抜きゲーム」「人探しゲーム」の3つの企画を実施しました。
大池まつり当日の詳細・大池まつり本番を終えての学生と地域の方の感想については、下記の開催報告資料をご確認ください。

